就職活動

地方理系学生が外資コンサルから最速で内定をもらった時の再現性高めな戦略

【地方理系学生】が外資コンサルから最速で内定をもらった時の戦略【再現性高め】

 

大学生
大学生
自分は地方学生だけど東京の外資コンサルで働いてみたいなぁ。でも、やっぱり東京の方が情報も多いし面接とかに慣れてるし勝てる自信がない・・・。自分みたいな地方学生でコンサルに内定をもらった人の話が聞きたい!

この記事ではそんな悩みを解決します。

地方学生なら一度は憧れる東京での社会人生活。中でも外資コンサル業界に興味を持つ学生は多いのではないでしょうか。

しかし、地方にいると情報もライバルも少なくてはっきり言って内定を取るのは難しいです。

そこで今回は、地方学生でも外資コンサルから内定をもらうために不可欠な戦略や、地方ならではの困りごとを体験談ベースで紹介します。

就活の対戦成績

まず自分の就活の対戦成績について書いていきます。

就活の結果とスペックはこんな感じ。

・外資コンサルのBIG4の黄色いところにサマーインターンからのフローに乗って秋に内定をもらう(倍率約100倍)

・TOEICは710点

・北海道大学工学部の3年(当時)

・ベトナムでのビジネスインターン経験あり

・ブログで大学受験の情報発信をしてオンライン塾を運営

・テニサーの副会長(嘘っぽいけどこれほんと)

理系の学部生だったので、4年生になると研究が本格的に忙しくなって就活どころではなくなると感じてサマーインターンの時期に焦点を当てました。

そうはいっても休んだら留年が決まる実験が火水木であったので、木曜日の実験を終えてから東京に行き、就活をして火曜の朝に帰る生活を2ヶ月ほどしていましたが。

あとは、ベトナムのインターンは武者修行というプログラムに参加して、2週間地元のバーで商品開発をしてました。

大学生
大学生
あ、武者修行って聞いたことあるけど何だか怪しいにおいがするな・・・

名前的に怪しさ満点ですが、実際に参加してみてビジネスの基礎を叩き込まれたりモノを売って1円を稼ぐ泥臭さを学ぶことができたので、個人的には良かったです。

詳しくは記事【実体験あり】武者修行プログラムの裏側暴露【辛くて3回泣いた】でまとめています。

 

オンライン塾に関しては自分で大学受験の情報を発信して、そこから何人か個別指導している規模感ですね。

自分で会社を立ち上げるといった大きいことはしていないです。

ただ客観的にみて他の地方学生よりは精力的に動いていた方で、その甲斐あってアクセンチュアやPwCのサマーインターンにも参加できました。

前置きはこれくらいにしておいて、次に地方就活ならではの困りごととその対策の話をしていきます。

まず課題を明確にしないと戦略も立てられないですからね。

地方就活ならではの困りごと

地方就活のならではの困りごとはこの3つの“ない”です。

①お金がない

②インターン経験がない

③情報がない

 

お金がない

地方学生が東京で就活をしようと思ったらお金が足りません。

というのも、飛行機代や宿泊代、食費などがかさむからです。

5日間東京にいたとしても単純計算で、

新千歳―成田の往復飛行機代 約10000円

宿泊費 約12000円(一泊3000円を想定)

食費 約5000円(一日1000円を想定)

電車などの移動費 約5000円

今回はわりと低く見積もりましたが、これだけで簡単に3万円を超えてしまいます。

もちろん東京へ行くのが数回ならまだ痛くはないですが、本格的に東京で就活をするとなったら回数は10回近くになります。

地方学生は就活をするコストがめちゃめちゃかかります。

金銭のハードルは心理的なハードルにもなって夢を途中で諦める原因にもなるので何とか解決したいところ。

地方学生の就活費用をどう抑えるかは長くなるのでこの記事でまとめました。参考にしてみてください。【金なし地方就活勢】が東京でコスパよく就活する方法【10万節約可能】

インターン経験が少ない

地方学生は東京の学生と比べてインターン経験が少ないです。

というのも、東京ではアルバイトのひとつの選択肢にインターンがありますが、地方だと有給のインターンがほとんど存在しないからです。

インターン経験がないということは、いくらビジネスの話をしても結局机上の空論となってしまいます。

もちろん、新卒に即戦力を求めてはいないのでビジネス経験はなくても内定をもらえるのですが、ビジネス戦闘力は高い方が話が早いので有利に進みます。

やはり入社後に活躍するイメージが湧きやすいですからね。

なので、外資コンサルを目指す地方学生にとってインターン経験、つまるところのビジネス経験が少ないのは課題かなと思います。

大学生
大学生
じゃあ地方学生はどうしたらいいの?

地方学生でもビジネス経験をつむ方法はこの記事で解説しているので、参考にしてみてください。

【長期インターンできない】地方学生が就活で成功するための鍵【外資も夢じゃない】

情報が少ない

地方学生は外資コンサルに関して持っている情報が少ないです。

というのも、地方で外資コンサルを目指す人は少なく、コミュニティがほぼ存在しないからです。

東京、特に慶応の学生は横のネットワークが広く、

慶應生
慶應生
この間A社の社員と話したけど、今後5年で〇〇の領域の事業拡大をするらしいよ。その事業に関して自分が興味関心あったらそこ強調して伝えるといいっぽい。
慶應生
慶應生
この間金融系に出して通ったES見せてもらえる?代わりにコンサル通ったやつ見せるから。

なんてやり取りが日常的に行われています。

それに、コンサルのインターンに参加したら知り合いがすでにいる、もしくは共通の知人がいたりと場に対するハードルは低いと言っていました。

もちろん、それだけで内定が決まるとは限りませんが、仲間でありライバルである人が身近にたくさんいるという点は強いです。

協力プレイをした方が効率よく就活を進めることができるし、地方にいると関東の学生はみんな賢いと思い込んでしまって、スタートの時点で差がついてしまいますからね。

主な対策としては就活用のシェアハウスに泊まったり、インターンでグループが同じだった人と仲良くなることがあげられます。話しかけてもらうのを待つよりも、自分から積極的に声をかけていきましょう。

僕は動画で企業研究ができるねっとで合説がおすすめです。普段YouTubeで勉強や情報収集をしている人にとっては動画で学べるのかなり気楽でいいですよね。気楽じゃないと続きません。個人的には息抜きにすらなりました。

あとは就活ノートも必須です。先輩の生の声・企業研究・業界研究・自己分析・モチベーションアップ、などなど就活のすべてが詰まってます。就活が本格的になったら必ず重宝します。

最速で内定をもらうための戦略

では次に、内定をもらうためのフローにおける僕がとった戦略を紹介します。

あくまで一個人の意見なので、参考程度に読んでみてください。フローは以下の5つを想定しています。

①Webテスト

②ES

③グループディスカッション

④サマーインターン

⑤個人面接

 

Webテスト編

まず最初のふるいはWebテストです。ここでは多くは語りませんが(というか前述した就活ノートに大体ノウハウは載ってます)Webテストは練習で何とかなります。

ESやその先のグループディスカッションの経験を積むためにも、ここで脱落していては外資コンサルに内定は難しいでしょう。

聞いた話によるとネットでWebテストの解答が売っているみたいですが、それは最終手段です。

自分でもある程度解けて、毎回解く時間がもったいないと感じる人は使ってもいいと思いますが、実力不足でそれに頼るようではその後どこかでぼろが出ます。

きちんと練習すれば必ず点数が取れるようになるので、地味ではありますが努力しましょう。ここで通らないと話になりません。

ES編

ESは多くの企業が取り入れており、Webテストと合わせて約9割の人が脱落すると言われています。

また、業界によっては非常に重要視される場合もあるESで、大事なのはこの2つ。

①志望理由

②学生時代に頑張ったこと

 

志望理由

ESでは志望理由が大事になってきます。というのも、採用する側として入社後のミスマッチを防いで、自社で活躍できる人材か見極めるためです。

就活生
就活生
じゃあどうやって志望理由を書いていけばいいの?

僕が使っていたのはこのフレームワークです。

①自分の夢や価値観

②なぜその夢や価値観が生まれたのか

③それを成し遂げるために必要な環境

④その環境を満たしている業界

⑤その業界の中でも御社が秀でている点

⑥自己PR

このフレームワークで志望理由を書いていくことで、最も効率よく自分の中身となぜこの会社なのか?を伝えることができます。

書き方を知って満足する人が多いので、ちゃんと手を動かして一度書いてみてくださいね。

学生時代に頑張ったこと

いわゆるガクチカです。これを聞くことで、会社側は成果を出した経験からあなたの能力を測ったり、あなたの個性やキャラを把握することができます。

これも僕は骨組みは毎回同じものを使っていました。それがこちら。

①結論

②活動に取り組んだ理由

③結果を出すための施策

④施策を行う上での困難

⑤困難を乗り越えるための工夫

⑥困難や工夫から得た強み

この流れで書いていくことで話の中身が伝わりやすくなります。察しのいい人はわかると思いますが、話にはストーリー性が必要不可欠です。

採用のたびに何千枚もESを見ている採用者は、論理が破綻してたりつまらない内容だとそれだけで見る気をなくします。

なので、きちんと聞かれたことに論理的かつストーリー性を持ったESを書くように心がけましょう。それだけでESの突破率が高まりますよ。

グループディスカッション編

ESを通過した後はグループディスカッション(GD)が待ち受けています。

GDは4~6人くらいでひとつのテーマについて議論していくのですが、ここで大事なのは「自分の貢献方法を見つける」ことです。

というのも、GDには様々な役割があり、その役割は状況によって変化し、それに対応する力が評価されるからです。

ざっとあげらだけでもGDには以下のような役割があります。

①議論進行(進捗管理・合意形成・議事録作成・発言促進)

②発言内容(仮説提案・論点提示・情報提供)

また、特に外資コンサルのGDのテーマは多岐にわたり、求められる役割も変わっていきます。

GDタイプ

・抽象テーマ型:幸せを定義せよ(PwC)

・課題解決型:中堅英会話スクールの売上を1年で1.5倍にせよ(ドリームインキュベータ)

・二択型:自分が部長だとして学校全体の部活予算を最適に配分せよ(ネスレ)

・資料分析型:歯磨き粉の新商品投入に関する戦略を立てよ(P&G)

抽象テーマ型では議論をどう進めるのか、二択型では人柄や意見の説得力が求められます。

そうやってテーマによって求められている力を理解し、柔軟に自分の役割を変えられるかどうかが外資コンサル内定には必要な力です。

サマーインターン編

本選考のルートにはありませんが、夏の時期の早期フローで内定を目指す人もいると思うので書いていきます。

外資コンサルのサマーインターンで大事なのは、協調性と自主性です。

というのも、コンサルは基本的にチームでプロジェクトを回すことが多く、なおかつ主体性を持って動くことが当然のごとく大切だからです。

サマーインターンでは4~5人でチームを組んで数日間かけて課題解決をしていくパターンが多いです。

その際、協調性を持ってチームメンバーに気を配り、かつ発表のタイミングでは失敗を恐れずに進んで手を挙げると高評価が期待できます。

サマーインターンから早期内定フローに乗ることができる可能性は高くはないですが、ここが正念場なので頑張りましょう。

個人面接編

最後の難関個人面接。ここで大事なのはこの2点です。

①減点されないことを意識する

②自分のフィールドに持ち込む

 

減点されないことを意識する

個人面接では会話のキャッチボールをいかに投げ合うことができるかが試されています。

ESやWebテスト、GDであなたの人間性や賢さを把握しているので、あとは実際に話してみて問題がないかを見ているわけです。

そこで大事なのが減点されないように話すこと。

明らかに質問の意図と違ったりした場合は減点ですが、意見そのものに減点はありません。例えば、

面接官
面接官
いいチームを組むときに必要な要素はなんだと思う?

と聞かれた場合。

翔平
翔平
日頃のコミュニケーションだと思います

と答えようが

翔平
翔平
チームの人数だと思います

と答えようが、なぜそう思ったのかを論理的に伝えることができれば問題はありません。

なぜならそれ自体に明確な答えはないからです。

もちろん、質問の意図を汲まずに答えるのは大幅な減点です。なので、質問に対して減点されないような答え方を意識しましょう。

自分のフィールドに持ち込む

面接でめちゃくちゃ役に立つテクニックが質問に対して自分のフィールドに持ち込むこと”です。

というのも、面接は時間が限られており、対策のしていない質問をされて慌てるよりも、前もって準備してきた回答を伝える時間が長い方が減点されないからです。

先ほどの例でいうと、いいチームを組むために必要な条件は何かと聞かれたら、

翔平
翔平
日頃のコミュニケーションだと思います。というのも、“いいチーム”という単語を僕は合意形成の足並みを揃える回数の多いチームと定義していて、合意形成にはお互いのバックグラウンドを知っておく必要があると考えているからです。僕は大学で〜

のように、具体例を示すときに自分が用意してきたガクチカを発表できれば、変に失敗をすることもなくなります。

ここは正直慣れが必要なので、早い時期からサマーインターンに申し込んでたくさん面接練習をしていきましょう。

そうすれば自ずと使える引き出しは増えていきますよ。

外資コンサル就活まとめ

いかがでしたか?外資コンサルを目指す地方学生にとっては、

①お金がない

②インターン経験がない

③情報がない

の壁があります。それを乗り越えて、選考のフローでも今回紹介した戦略を取れば内定までぐっと近づくので、ぜひ試してみてください。

就活に関する質問はこの記事にまとめたので、こちらも参考にしてみてください。

【地方出身】の外コン内定者が就活Q&Aに答える【TOEICは何点が理想?】

あと本当におまけなんですが、僕はこの漫画に就活のすべてを教わったと言っても過言ではないので鬼プッシュしておきます。未読の方ぜひ。ドラゴン桜書いてる人の就活漫画です。

銀のアンカー 1 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL) Kindle版
就活おすすめ漫画銀のアンカー

「人間は365日1日も欠かさず20時間ぶっつづけてなにかをすれば何にでもなれるのだ」という名言が僕を突き動かしました。全ての就活生を突き動かすと信じています!