受験ハック

【成績上がる】受験生はSNSをやめる必要なんてない【正しい使い方を知らないだけ】

 

受験生
受験生
勉強しないととは思うけど、どうしてもTwitterとかYoutubeを見てしまいます。やっぱりSNSって辞めるべきですよね・・・

この記事はそんな悩みにお答えします。

受験勉強をしていく中で切っても切れない関係のSNS。多くの受験生は我慢してSNSをやめると思いますが、そんな必要はありません。

SNSの正しい使い方をすれば、むしろ勉強とスマホをいじる時間のメリハリを上手につけることができ、効率よく勉強できるようになります。

この記事をちゃんと読んで、SNSとの上手な付き合い方を身に付けちゃいましょう!

翔平
翔平
この記事は3分で読めるよ

 

受験生はSNSを辞める必要がない話

受験生はSNSをやめるべきではありません。むしろどんどん使って活用していくべきです。理由は明確で、外部からの情報を得ることができるからです。

外部の情報を知ることで自分の立ち位置を客観的に見ることができのは、合格するために必須です。

仮にSNSを全て封印して外部の情報を完全にシャットアウトして、孤独に受験勉強を続けたらどうなるか。

周りとの関係が断絶されるので精神的に病むことはもちろんのこと、第一志望の大学に合格するために必死に勉強したのに、いざ試験を受けてみたら周りの受験生が賢すぎて落ちてしまった、

なんてことが考えられるし、予備校で勉強を教えていてよく聞く話です。

受験は絶対評価ではありません。周りの受験生よりも一点でも高くとって、定員の中に入れば勝ちなので、志願者の中でどれくらいの立ち位置にいるのか、周りの実力はどれくらいなのかを知ることが大切なんです。

受験生
受験生
・・・でもそれって模試でも確認できるよね?

模試は母集団が多くて信頼性はありますが、なにより返却までに時間がかかります。

その点SNSはリアルタイムでライバルが勉強している様子を見ることができるので、モチベーションも瞬時に上げることができるのです。

では、具体的に各SNSをどうやって活用していくのかを紹介していきます。

 

各SNS活用術

今回紹介するSNSはこの4つ。

①Twitter

②LINE

③Youtube

④Instagram

それではひとつずつ見ていきます。

 

Twitter

タイムラインにはフォローしている人のツイートやリツイートが流れてきて、気がついたら30分過ぎてた。なんて経験ありますよね。

それでも僕はツイッターをやめずに、これから説明する2つの方法を使って成績を伸ばしていきました。

 

アカウントを非公開・フォロワー数を絞る

ツイッターのいいところは誰とでも繋がれる点です。同じ志望校の人たちと閉鎖的に繋がって日々勉強したことや成績などを報告し合いましょう。

人数が絞られたコミュニティなので、タイムラインに流れてくる量も少ないですし、他の人も頑張ってるから自分も頑張ろう!という気持ちになれますよ。

 

超賢い人をフォローする

受験勉強をしていくなかで、成績が伸びてくると人はこんな風に調子に乗ります。

受験生
受験生
あれ、自分ってやればできるし頭いいかも・・・?

そうやって余裕をかましているとせっかく伸びてきた成績が下がってしまうので、僕は偏差値70近い東京の受験生をフォローして勝手にライバル視していました。

いつか追い抜いてやろう、絶対に負けない、自分はまだまだバカだ、とやる気を駆り立てました。

周りと比べて落ち込みやすい人にはあまりオススメしません。自分より成績がいい人がいたらペースを乱されて心折られる・・・そんな人は気にせず自分のペースで勉強しましょう。

ツイッターを使っても使わなくても合格できればいいんです。ツイッターも成績を上げるための道具にすぎませんからね。

 

LINE

ラインを活用して成績を上げる方法としては、

①頭のいい人に質問する

②高校などのローカルなコミュニティで励まし合う

の2つがあげられます。

家で勉強をしていて分からない問題があった時、僕はクラスの頭のいい友達にラインで聞いてました。

受験生
受験生
友達に聞くなんて迷惑じゃない?

確かにその友達からすると、自分の勉強できないし時間の無駄に思えるかもしれません。

でも、この記事でも解説しましたが、人に教えて得た知識が一番記憶に定着します。つまり、教える側も立派な勉強な訳です。



今思えば、僕の高校から東大に合格した人は常に誰かに勉強を教えていました。

なので、ラインで勉強を教えてもらったら次はあなたがその人に、自分の得意科目を教えてあげましょう。そうやってお互いに勉強を教えあう環境が一番成績が伸びますよ。

また、ツイッターと違って、高校の仲のいいグループでお互いに勉強の報告や励まし合うのもおすすめです。

とにかく自分以外の受験生が頑張っている様子を知って、モチベーションを保つこと。それが大切です。

「特に意味もないやり取りをずーっと続けること」だけは注意しましょう。”ねむい””わかる”そんな生産性のないやり取りはやめましょう。

1日に5回くらいラインをチェックして返信するくらいがちょうどいいと思います。

ラインの一言コメントに「すぐには返信できません」と書いておくと、すぐに返す必要も無くなるのでオススメです。

 

Youtube

Youtubeの使い方としては、教育系の動画をチャンネル登録すること。

息抜きでYoutubeを見てたけど気がついたら1時間経ってたなんてよくある話です。なので、教育系の動画だけをチャンネル登録して、その人だけ見るようにしましょう。

動画を見て息抜きしながらちょこっと勉強。そうやって、周りの受験生が時間を溶かしている間に、ほんの少しでも差をつけましょう!

 

Instagram

インスタは気分転換に使いましょう。

ただし、インスタもYoutubeと同様にあなたの興味のあることをピックアップして表示されます。

受験生
受験生
うわぁ〜このカフェおしゃれ!え、まってこの店も超やばい。あぁ〜ここのパフェも食べたいな〜。てかこの服めっちゃ可愛い・・・

なんて風に時間が溶けていきます。画像だけではなくて動画も投稿されているので、誰をフォローするかをよく考えましょう。

 

まとめ

いかがでしたか?

SNSはライバルの情報や動向を知って、モチベーションを上げるために有効に活用していきましょう。

受験生時代にスマホがなかった親の世代の人達から、スマホなんてやめて勉強しなさい!とか言われてると思いますが、大事なのはどう活用するかです。

SNSをうまく使えば、日本各地の受験生と繋がってモチベーションを高めたり、勉強に強制力を働かせることができるので、今回紹介した方法を試してほしいと思います。

息抜きの時間の過ごし方はこの記事を参考にしてみてください。



翔平
翔平
SNSと上手に付き合おう!