受験ハック

ジャンル次第で効率UP!音楽を聴きながら勉強していい教科とは?

ジャンル次第で効率UP!音楽を聴きながら勉強していい教科
悩む人
悩む人
勉強中に音楽を聴いているのですが、これって問題ありますか?あんまり良くないって聞いたんですけど本当ですか?

この記事はそんな疑問にお答えします。

勉強中に気分を上げたいと思って音楽を聴いて勉強する人も多いのですが、音楽を聴きながら勉強するのは問題ないのでしょうか?

これまで予備校で500人以上の受験生を見てきた経験を踏まえて、音楽を聴きながらの勉強は本当に効果があったのか?を解説していきます。

今音楽を聴きながら勉強している受験生は、ぜひ最後まで読んでみてください。

勉強中に聴くのに適した音楽のジャンルは?

勉強中に音楽を聴きたい人は、クラシックや生活音などを流すのが良いです。

これらの種類の音楽は1曲あたりの時間も長いので経過時間を意識することもありませんし、リラックス効果が得られるからです。

他にも明確な理由があり、

①程よい雑音の方が集中できる

②リラックスすると集中力が増す

それではひとつずつ見ていきます。

理由① 程よい雑音の方が集中できる

静かすぎる空間よりも、ある程度の音が聞こえる環境の方が集中力や発想力が高まるという研究がいくつもあります。

オックスフォード大学の研究によると、音の大きさが50デシベル(静かな図書館)よりも、70デシベル(カフェ)程度の適度の雑音が聞こえる環境で作業した方が、集中力や発想力が高まったそうです。

雑音に負けずに集中しようと脳が機能するためだと考えられています。ただし、カフェよりも騒がしい場合(85デシベル)だとかえって集中力が欠けて逆効果です。

つまり、勉強効率を上げたいと思う人ほど適度な雑音のある環境で勉強をする、もしくはクラシックやジャズなどの音楽をかけて雑音を調節するといいでしょう。

理由② リラックスして集中力が増す

音楽を聴くことでやる気を出して行動力を高めるドーパミンが出ることに加え、セロトニンやアセチルコリンといった物質も分泌されます。

セロトニンは気持ちを安定させる効果があり、アセチルコリンはイライラした気分を鎮める効果があります。

なので、音楽を聴くだけで勉強するやる気が出て、さらにリラックス効果もあって、心身ともに健やかな状態で受験勉強に取りかかることができるんです。

①程よい雑音の方が集中できる

②リラックスすると集中力が増す

③経過時間を気にすることなく勉強できる

こういった理由から、勉強中に音楽を聴きたい人はクラシックやジャズを聴くことをオススメします。

音楽配信サービスで気の散る広告をカット

勉強中に音楽を聴くのであれば音楽配信サービスの利用がマストです。

今時CDを買ってコンポで再生する人はまずいないと思いますが、無料のSpotifyやYouTubeでなんとか暮らしている人も多いのではないでしょうか。でもその場合はどうしても広告が入ってしまうんですよね。選ぶ手間もかかり、いちいち曲を再生する手間もかかり、集中力と時間のロスが凄いです。

「時間のロスといっても、たった5秒~10秒だよ」と思うかもしれませんが、勉強中に音楽を聴いている場合はそうはいきません。その広告を飛ばすために、または聞き続けるために途切れてしまった集中は取り戻すのに多くの時間を要します。

集中力が上がるどころか音楽と関係ないところで集中力が割かれてしまうなんて勿体なさすぎます!音楽配信サービスには必ず加入しましょう。

音楽配信サービスは正直何でもいいと思います。僕が使っているのはAmazon Music Unlimitedです。端的にAmazon Music Unlimitedが推せるポイントをお伝えします。

・既にAmazonプライム会員なら、音楽配信サービス系で最安の月734円で利用できる(他は大体月980円)(年で考えたら2500円くらい安いよ)

・9000万曲以上で他と比べても最多(特に洋楽やクラシックも多い)

・追加料金なしで高音質配信を利用できる(これはAmazon以外ならappleだけ)

まあぶっちゃけ安くていっぱい聞けるってところがポイントです。あとは勉強におすすめの音楽が多く入ってるってところもいいですね(何が勉強におすすめかは後述します)。

そして曲をダウンロードしてオフライン再生できるのも、Wi-Fiのない図書館やカフェで勉強したいときに向いています。オンラインのYouTubeで無意味な背景動画ごと再生して音楽聞いてたらギガ持たないですからね。。。

あとは歌詞が見れたり諸々ありますがこのあたりは他の音楽配信サービスと大体同じです。他のサービスでもいいので、広告なしで再生できるサービスには必ず加入しましょうね!

勉強の時に聴くべきオススメの音楽

では、実際にどんな音楽を勉強中に聞いたらいいのか、オススメの音楽を紹介していきます。

大前提として好きな曲でないとドーパミンが分泌されずやる気が上がらないので、この中から自分が比較的好きな音楽を見つけてみてください。

おすすめ① クラシック

モーツァルトやベートーベンなどの曲の中に、脳内がα波の状態になってリラックスモードを促進する1/fゆらぎを持つ曲が多くあります。

聞く曲は、例えばソナタ第17(16)番第1楽章 K.570。ベートーベンであれば「ピアノソナタ第14番嬰ハ短調『月光』第一楽章」をおすすめします。

 

おすすめ② ジャズ・洋楽

カフェで流れているような曲だったり、楽器だけで演奏されている曲もオススメです。

歌詞が入っていると歌に気を取られてしまいますが、それが母国語以外ならばそのリスクをある程度回避できるという研究結果もあります。

テンポの激しい曲などは集中が切れてしまう原因にもなるので、スローテンポな曲がいいでしょう。

Jason Mrazをおすすめします。ちょっと僕はお気に入りすぎて集中が途切れてしまうんですが…でも勉強時間はこれ聴くの鉄板でした。

 

おすすめ③ 環境音

先ほども言いましたが、適度な雑音はむしろ集中力を高めてくれます。

受験生
受験生
わざわざ雑音のする場所まで足を運ぶのめんどくさいし、いざ行ってもめちゃめちゃうるさいパターンもあるよね

人の話し声や食器を洗う音など、生活音を感じることのできる音楽がネット上でたくさん公開されているので心配無用です。Spotifyでもたくさんありますね。

他にも水の音など様々な自然音が公開されているので、一度これらの音楽をかけて勉強してみましょう。

自然音に含まれる1/fゆらぎの効果も十分に期待できますよ。

 

音楽を聴きながら勉強していい教科を紹介

勉強中に音楽を聴くならクラシックやジャズがオススメです。そして、教化の中でも相性のいい教科と悪い教科があります。

音楽と相性のいい教科

音楽を聴いて勉強するのに相性のいい教科は、数学や理科(物理・化学)などの理数科目です。問題演習をするときなど機械的に勉強をする時にモチベーションを上げてくれますし、集中力が上がるからです。

ただし、数学も理科も公式がなぜ成り立つのか、どういう原理でこの現象が起こっているのかなど、原理を理解する時は音楽を止めるようにしましょう。

これ、違いがわからないという方もいるかと思います。僕は「頭に日本語が溢れたら」だと思っています。数学の問題演習をしているときは頭の中に最低限の日本語しかなく、集中モードになっているとそれすらなくなりただひたすら数字の世界に没頭している感覚があります。こういう時は音楽OK。

そして、「あれ?これどういう意味なんだっけ?」みたいに立ち止まり、頭の中で日本語を溢れさせてあーでもないこーでもないと考える時は音楽NGです。

音楽と相性の悪い教科

理数系の科目と違って、常に頭の中が日本語だらけになってしまうのが文系科目です。言語化しながら思考しないといけないので、文系科目は右脳を酷使します。音楽を聴くときも右脳をメインで使うので、脳の中がごちゃまぜになってしまいます。

つまり、英語や国語などの文脈を理解するような教科は音楽を聞かずに勉強した方がいいです。

文字を読んで一度自分の中で言語化して理解する作業が必要なので、音楽を聴いているとその作業に集中できなくなってしまいます。

英単語や日本史などの暗記科目を勉強するときも同じで、音楽を聴くのをやめるべきです。暗記は機械作業でもありますが、暗記って「最後まで読んだけど何も頭に残ってない」って状態が一番最悪です。そしてそうなりがちなのが、ただ単に暗記していく単純作業。この時に音楽を聴いていると頭からスーッと通り過ぎてしまいがちなので、音楽はやめておきましょう。

ノイキャンヘッドフォンで集中力アップ

さて、最後に余談ですが、僕はノイズキャンセリング機能がめちゃめちゃにいいヘッドフォンを使っています。ソニーのワイヤレスノイズキャンセリングヘッドホンWH-1000XM4です。

ソニー ワイヤレスノイズキャンセリングヘッドホン WH-1000XM4使ってます1

カフェで雑音を遮りたいときはもちろん、家で勉強するときもこのヘッドフォンで音楽を流します。このヘッドフォンが集中のスイッチみたいになるんですよ。

語ると長くなるので端的におすすめすると、とにかく集中できて勉強に最適。一生使えます。でも4万と高いです。でも元は絶対に取れます!

まず最新のノイズキャンセリング機能を電気屋なりで試したことがない方は正直想像できないと思います。想像をできないほど聞こえないです。隣で話されていても20m先で話してるかのような遠さ。これは本当に衝撃体験すぎて僕はこのヘッドフォンを友達に体験させまくってます、初めてつけた時の皆のリアクションが好きすぎて紹介中毒に。。

こんなん勉強に集中できないはずないでしょう。マジでおすすめです。最近はこの上のモデルが出たのでそっちを使うのもいいと思います。でも更に高くて5万するのと、折りたためないそうなので僕的には持ち運びがどうなの?とは思いますね。WH-1000XM4の方は折りたためます。

ソニー ワイヤレスノイズキャンセリングヘッドホン WH-1000XM4使用レビュー1 ソニー ワイヤレスノイズキャンセリングヘッドホン WH-1000XM4使用レビュー2

でもかなり高額な買い物なのでマストとは言いにくいんですが、ヘッドフォン検討しているよという方は一旦レビューなりを見てみてください。

音楽のジャンルと教科を選んで効率を上げよう!

ちょっと話が逸れましたがまとめます。この記事で言いたかったことは、理数科目の計算問題を解くときにクラシックやジャズを聴くのは一定の効果が得られます!ということ。

音楽の聴き方や選び方次第で勉強効率を大幅に上げることも可能です。なので、今回紹介したことを踏まえて、戦略的に音楽を聴いてほしいと思います!