大学生活

【もう吐かない】お酒に強くなって飲み会で潰れない方法【大学生必見】

 

悩む人
悩む人
飲み会は楽しいんだけどお酒強くないし、いっつも潰れちゃうんだよな・・・。あーあ、お酒に強くなってもっと飲み会楽しめたらなー。なんかいい方法ないかな?

忘年会や新年会、週末の飲み会や宅飲みなどお酒を飲む機会は様々ですが、お酒に弱い人にとってはなかなか辛いものがありますよね。

場の雰囲気に合わせて楽しみたいけど、すぐに酔って潰れてしまって時には迷惑をかけることも・・・。

でも、どうせなら他の人と同じくらいのタイミングで酔って楽しみたいところ。

そこで今回は、お酒に強い・弱いを分ける重要なポイントと、それを踏まえてお酒に強くなる方法を解説していきます。

僕はこの方法で以前よりもお酒を飲めるようになったので、ぜひ参考にしてみてください。

※飲み会で楽しむのもいいですが、今後に備えて大学生前半で取り組んでおくべきことをまとめましたので、参考までに。

大学1・2年生がやるべきこと
決定版!大学1年生・2年生がやるべきこと9選。価値あるスキルを手に入れる こんな悩みにお答えします。大学生活は想像以上にあっという間。大学1年生・2年生は、大学生活はまだ先が長いと思って何かと先延ばしに...



 

そもそもなぜ酔うのか?【前提理解】

悩む人
悩む人
なんでお酒を飲むと酔っちゃうの?その仕組みがわかれば対策を立てやすい気がする・・・

簡単に言うと、お酒に含まれるアルコールが血液に溶けて脳に運ばれて脳を麻痺させるからです。

そして、アルコールは脳へ運ばれると同時に肝臓に運ばれて「アセトアルデヒド」という物質に分解されます。

この「アセトアルデヒド」は吐き気や頭痛の原因となる物質です。

時間が経てば肝臓は「ALDH2」という酵素によって「アセトアルデヒド」を分解していくので酔いが覚めていくのです。

つまり、「アセトアルデヒドを分解するスピード」「お酒の強さ」を決めているのです。

 

お酒の強さは何で決まっている?【遺伝です】

上でも説明したように、「アセトアルデヒドを分解する酵素の量」がお酒の強さを決めています。

悩む人
悩む人
その酵素の量はどうやったら増えるの?

残念ながら、酵素の量は遺伝によってある程度決められています。

お酒に強い遺伝子を2本持っている人は、アセトアルデヒドを速やかに分解できる酒豪タイプであり、主に西洋人に見られます。

逆に、弱い遺伝子を2本持つ人は、分解能力が低い下戸タイプであり、日本人に多く見られます。

表にするとこんな感じ。

活性タイプ 白人(出現率) 黒人(出現率) 日本人(出現率)
活性型 100% 100% 約50%
不活性型 0% 0% 約40%
失活性型 0% 0% 約10%

 

表にもあるように、白人や黒人はお酒に強くなる遺伝子をほぼ100%の確率で持ち、日本人は約半分がお酒に弱い人種なわけです。

お酒に酔いやすいかどうかのベースはこの酵素量が左右しているので、ひたすら飲み続けても本質的には強くならないわけです。

悩む人
悩む人
そっか・・・じゃあもうこれ以上お酒に強くはなれないんだな・・・。
翔平
翔平
まだ諦めるのは早いよ!

 

お酒を飲み続ければ強くなるのか?【なります】

お酒を飲み続けても本質的には強くならないと先ほどお伝えしましたが、慣れや思い込みの範囲内では強くなります。

というのも、自分にとって酔いにくい飲み方が段々わかってくるからです。

僕もお酒を飲み始めの頃はビール2杯で限界でしたが、事前に軽食をとって飲み会中も適度にチェイサーを挟むことで、最近はビール5.6杯飲めるようになりました。

また、同じアルコール度数でも「自分が酔いにくいお酒」が見つかります。

もちろん、これ以上は遺伝子の問題なので飲める量は増えないと思いますが、飲み方次第で飲める量はだいぶ変わります。

なので、飲み続けることで自分にとって酔いにくい飲み方が見つかってお酒に強くなる、という方法は十分ありえます。

さらに最近の研究で、アルコール代謝を繰り返すうちにアセトアルデヒドを分解する「ALDH2」「CYP3A4」という酵素の活性が増して酒に強くなるというデータが取れました。

お酒を飲み続けると強くなったと感じる人は、これらの酵素の活性が強くなったものだと考えられます。

もちろん個人差はありますが、無理のない範囲で試してみてはいかがでしょうか。

ただし、お酒を飲まない生活が続くとその酵素も活性が下がるので、以前と同じ状態に戻ってしまいます。

 

【大事なこと】自分が飲める限界を知ること

飲み会を楽しんで二日酔いにならないためにも、まずは自分がどれだけアルコールを摂取できるのか?という限界を知っておきましょう。

自宅でできるパッチテストもあり、市販の消毒液をガーゼに染み込ませて時間の経過とともに皮膚が赤くなるかどうかでチェックできます。

ひとつの目安ですが、皮膚に貼ってから「7分後」に赤くなっていればお酒が飲めない体質、「10分後」に赤くなっていればお酒に弱い体質です。

これもあくまで一般論なので、自分の限界を知るためにも一度「やばい、、、もう無理だ!」と思うまで飲んでみましょう。

特に大学生は自分の限界を知っておかないと、あとで取り返しのつかないことになるケースも多いので、早いうちにアルコールの上限を知っておくことは大切です。

 

まとめ:慣れの範囲でお酒に強くなれる!

お酒の強さは遺伝によってある程度決まっており、お酒を飲み続けることで酵素が活性して強くなる可能性は少しですがあります。

また、お酒を飲み続けることで自分にとって酔いにくい飲み方や種類が見つかって、今までよりも飲む量を増やすことは可能です。

そうやって少しでも飲める量を増やして、今までよりも飲み会を楽しんでくださいね。

悩む人
悩む人
でもお酒飲みすぎて二日酔いになるの辛い・・・

そんな人はこちらの記事がオススメです。

【効果抜群】意外と知らない二日酔い予防法【ウコンって効くの?】 飲みすぎた日の次に来る二日酔い。 ズキズキとした頭の痛みやアルコールを想像しただけで襲ってくる吐き気・・・。 ...



【即効性あり】辛い二日酔いを今すぐに治す方法【タイプ別に解説】 飲みすぎた日の次に来る二日酔い。 ズキズキとした頭の痛みやアルコールを想像しただけで襲ってくる吐き気・・・。 ...