コラム

【超分かる!】大学生向け確定申告のすべて【難しさ一切なし】

 

大学生
大学生
2カ所以上でアルバイトをしているから確定申告をしてこいって店長に言われたな。そもそも確定申告をする理由もわからないし手続きも難しそうだし、大学生の僕でも分かるように教えて欲しい!

この記事はそんな悩みを解決します。

確定申告という言葉を聞いたことがあっても実際何をしているのか、どうやって書類を書くのか分かりにくいですよね。

中には確定申告をしていなくて損をしている大学生もいます。

そこで今回は確定申告とは一体何をするイベントなのか、誰が対象なのか、年末調整との違いは?などを解説していきます。

確定申告をうまく利用すれば臨時収入が得られるので、ぜひ最後までチェックしてみてください!

※初心者おすすめ副業のポイ活での稼ぎ方も解説しています👇

https://showhey001.com/point-site/

 

そもそも確定申告って何なの?

確定申告は1月1日から12月31日までの一年間で働いた給与にかかる所得税を確定させるイベントです。

というのも、普段受け取っているアルバイト代は、あらかじめ想定される所得税が引かれた上で支払われているからです。

その結果、払いすぎた所得税が戻ってくる場合や、不足していた分を納める場合があり、それを自分で確定させるので確定申告と呼ばれています。

大学生
大学生
あれ、それって年末調整と似てない?

目的としては同じなのですが、年末調整を会社側がしてくれない場合や複数のアルバイト先がある人が対象となり、確定申告を自分で行います。

年末調整についてはこの記事で詳しく書いています。



アルバイト先で発行される源泉徴収票が以下のように給与所得控除後の金額が空欄で、源泉徴収税額に数字が入っている人は、還付金がある可能性があるので一度確認してみましょう。

 

確定申告の対象者

ここでは具体的に確定申告の対象となる場合を解説します。

大学生で対象となりやすいのが以下の3つ。

①年末までにバイトを辞めて現在勤務していない

②複数のアルバイト先から所得があり、年収が103万円以上の人

③仮想通貨やFXなどで利益が出ている人

それではひとつずつ見ていきます。

 

年末までにバイトを辞めて現在勤務していない

バイト先による年末調整は基本的に12月に行われます。

なので、年末調整までにバイトを辞めてしまった場合は自分で確定申告をする必要があります。

源泉徴収は行われているので納税の義務は果たしていますが、途中でやめた分多く払いすぎているケースが考えられます。

例えば、1月から9月まで月収10万円で10月以降はアルバイト先を辞めた20歳のAさんがいたとします。

年間給与は103万円以下なので本来は所得税がかかりませんが、アルバイト先としては12月まで働いていると仮定(年間所得120万円)して税金を引いています。

すると、仮定の年間収入120万円と103万円の差額17万円分が課税対象となってしまって無駄な所得税を支払っていることになります。

その分を確定申告で還付金として受け取ることができます。

年収120万円(月収10万円)の大学生の場合、103万円との差額17万円に所得税の税率5%をかけた8500円を還付してもらえます。

 

複数のアルバイト先から所得があり、年収が103万円以上の人

年末調整は同時期にひとつの会社でしかできないので、複数のアルバイトを掛け持ちしている場合は確定申告が必要です。

複数のアルバイト先の収入を合わせて、所得税がかかる条件である103万円以上の給与があれば納税の義務が発生します。

例えば、アルバイト先Aで80万円、アルバイト先Bで60万円稼いだ場合。

それぞれ月収が88000円以下なので源泉徴収される条件は満たしていませんが、全体の収入としては所得税のかかる条件を満たしています。

なので、確定申告をしないと所得税を払っていないことになるので、今回のケースでは支払う必要があります。

 

仮想通貨やFXなどで利益が出ている人

アルバイトをしておらず、FXなどによる所得が年間38万円以上なら確定申告が必要です。

アルバイトをしている場合は、アルバイトの収入から65万円を引いたものにFXでの収入を足して38万円を超えた時に確定申告をする必要があります。

 

具体的なシミュレーション

では、具体的にいくら戻ってくるのか、いくら支払う必要があるのかシミュレーションしていきましょう。

 

還付金がある場合

長期休暇でリゾートバイトをして年収616000円、年間源泉徴収が36900円のAさんの場合を考えてみます。

年間収入が103万円以下なので所得税はゼロ円なので、源泉徴収分の36900円が全て還付金として返ってきます。

嬉しい臨時収入ですが、会社が年末調整をしてくれないため自分で手続きをする必要があります。

具体的な手続きの方法は後述しています。

 

納付になる場合

今回はアルバイト2カ所を掛け持ちしているBさん(勤労学生ではない)を例に見ていきます。

1社目:年収98万円 源泉徴収なし

2社目:年収40万円 源泉徴収税額 12200円

勤労学生については詳しくわからない人はこの記事を参考にしてみてください。

この場合、課税対象は138万円―103万円=35万円であり、そこから所得税と復興税を計算すると計17800円となります。

よって差額の5600円を納付する必要があります。

あくまで一例であり、個人の事情によって変わるので、詳しくは所轄の税務署へ問い合わせるのが間違いないです。

 

確定申告の手続き方法

では、確定申告する必要がある場合、どのように手続きをしていけばいいのでしょうか?

以下の3つのステップで解説していきます。

①確定申告の前準備
②確定申告の書類作成
③書類を提出する

それではひとつずつ見ていきます。

 

確定申告の準備をする

まず、確定申告をするにあたって事前に用意するものが3つあります。

確定申告書

国税庁のホームページや所轄の税務署でもらうことができます。

AとBの2種類ありますが、Aを使えば問題ありません。

 

源泉徴収票

バイトを途中でやめた場合や複数のバイト先に勤務している場合は、前のバイト先もしくは給与の低い方のバイト先から源泉徴収票を受け取りましょう。

確定申告の手続きをする際に自分がいくらもらって、いくら源泉徴収されたのか、控除額はいくらなのかを計算するために必要になるからです。

 

マイナンバーカード

平成28年度の確定申告からマイナンバーの記載項目があります。

自分の番号がわからない人はこの記事を参考にしてみてください。



そして、勤労学生控除の申請をする際には在学証明書を、自分で保険や年金を支払っている人は控除証明書等を用意しましょう。

 

確定申告書を作成する

次に確定申告書を作成するのですが、基本は源泉徴収票に記載されている内容を転記したり、名前や住所を書いたりするだけなので難しいところはありません。

数字を埋めたら最後に還付金を受け取る口座の情報を書き込んで終わりです。

 

確定申告書を提出する

提出する場合は源泉徴収票と学生証のコピー、マイナンバー通知カードを貼り付けて提出します。方法は3つあり、

①最寄りの税務署

②特設の確定申告会場

③パソコンで確定申告

です。

書類についてわからない点があれば窓口で教えてくれるので、申告書類の記入に自信がない場合は税務署での申告がオススメですよ。

また、期間が2月中旬から3月中旬の1ヶ月間しかないので、忘れずに手続きを進めましょう。

 

まとめ

いかがでしたか?

確定申告の対象となるのは

①年末までにバイトを辞めて現在勤務していない

②複数のアルバイト先から所得があり、年収が103万円以上の人

③仮想通貨やFXなどで年間38万円以上利益が出ている人

に当てはまる人であり、基本は年末調整できなかった人です。

確定申告できる時期は約1ヶ月間しかないので、その時期にきちんと手続きを進めて還付金受け取りや場合によっては納税をしましょう。

※初心者おすすめ副業のポイ活での稼ぎ方も解説しています👇

https://showhey001.com/point-site/