こんな悩みにお答えします。
時間はあるがお金はない、それが大学生。この記事でも解説しましたが、大学生は限りある時間を使ってブログ運営をするべきです。

僕もそのおかげで倍率100倍の外資コンサルから内定をもらえましたし、今では勝手に毎月5万円が口座に入るようになりました。
しかし、いきなりブログを始めると言っても、何をしたらいいか分からないですよね。
下手したら高額な商材を買わされたのに全く効果なかった、騙された!なんてことになりかねません(最近増えてるので注意)。
そこで今回は、僕が実際に利用してみて「これは初心者にオススメできるな」と思った「Blog Hacks」というサービスを紹介します。
もちろん、サービスのダメなところはダメと正直に言います。全てを知った上で判断して欲しいので!
ちなみに、この記事を書いている僕は現在、記事更新を114日ほど続けており、ブログ収益で月5万を達成しました。
ブログ経由のオンライン塾の分も入れると、月15万円ほどです。
ブログだけの推移
今すぐ受講したい方はこちら↓
クリックすると公式サイトへ飛びます。
※いつ値上がりするかわからないので、お早めに。
Blog Hacksとは何か

「Blog Hacks」とは、月に150万円稼ぐプロブロガーである迫佑樹(@yuki_99_s)さんが提供しているブログ講座です。この講座を簡単に紹介すると、
・初心者向けのブログの稼ぎ方
・月150万円稼ぐブロガーによるブログ添削
・人の心を引きつける心理学的ライティング術
を動画で体系的に学ぶことができる講座となっています。
今でこそ月に150万円以上稼ぐ迫さんですが、スタートはもちろん初心者。ブログ開始から1年半の間、月の収益が1,000円を超えたことがなかったそうです。
その後、有料noteを購入したりブログコンサルを受けたりして今にいたるので、ブログで稼げない人の気持ちが痛いほど分かるのです。
それが講座にもしっかりと反映されており、初心者がつまずきやすいポイントをしっかりと乗り越えられるよう設計されています。
〜迫さんの実績〜
・月18万PV、収益が月150万円ほどのブログを運営・
・Blog Hacksのノウハウを使ってダイエットブログを開設。最初の2ヶ月間に書いた記事だけで、月50万円の収益を達成。
・Blog Hacks受講者750人超え
上で述べたのはブログに限定した実績ですが、迫さんはプログラマーとしても多くの実績をあげています。詳細はプロフィールをご確認ください。
Blog Hacksが大学生におすすめな3つの理由

「Blog Hacks」を受講している年齢層は様々(高校生から50代)ですが、中でも大学生にオススメな理由は以下の3つ。
①コンテンツがブログ運営の本質を突いている
②無限永久サポート体制が整っている
③添削のクオリティが高い
それではひとつずつ見ていきます。
コンテンツが本質を突いている
「Blog Hacks」のコンテンツは、ブログで稼ぐために必要な本質的な部分にフォーカスしています。
というのも、小手先のテクニックだと短期的に成功するかもしれませんが、長い目で見たときに絶対に失敗するからです。
「Blog Hacks」のコンテンツは以下の6章構成となっており、導入動画とおまけ動画を除いた動画だけで全部で29本あります。
①はじめに・質問方法
②脱・初心者研修
③ブログ本質講座
④ブログテクニック
⑤ブログ収益可シート
⑥おまけーブログ買収―←超面白い
1本あたり10分〜20分ほどあるのですが、そのどれもが本質的。と言ってもイメージできないと思うので、実際のコンテンツ画像とともに紹介します。
②脱・初心者研修について

こちらは全部で7本の動画がアップされていて、ブログで収益化するための基本的な考え方や、WordPressでのブログ立ち上げなどを扱っています。
ゼロからブログを始める!という方に向けて、最低限大事な要素をピックアップしている形です。
ブログをある程度運営している人には当たり前の要素が強いですが、以下の動画は初心者以外も見るべき。

多くのアフィリエイターは、とりあえずお金になるからという理由で、使ってもいない商品やサービスを紹介しがちです。
ただ、より長期的な視点で見ると、広告主、ブロガー、ユーザー全員のニーズを満たすほうが生き残りますし、「Blog Hacks」ではここを重視しています。
自分だけ儲かればいい!という考えの人には向いていないと思います。あくまで正攻法で、時間をかけて収益を伸ばせる人が向いてます。
③ブログ本質講座について

この章がもっとも中味が濃く、全部で12本の動画があります。ブログ論に限らず、稼ぐとはどういうことか?という抽象的なテーマを扱っています。
前の章でブログの基本的な知識とWordPressの開設を行なって、この章で稼げる思考を身につけて、次の章でテクニックを蓄える。そんな流れです。
この体験記事は強いという動画はぜひ見るべき。

Googleのアルゴリズムは、一次情報(体験談)を高く評価します。この類の記事を書けるかどうかで収益はかなり変わってくるのですが、多くの人は残念ながらその重要性に気が付いていません。
そんな本質的な部分を学ぶことができます。
また、迫さんは2020年1月現在、Twitterのフォロワーが65,000人を超えているのですが、そんな迫さんのTwitter戦略を知ることもできます。
これからの時代はSNS発信できないと生き残れないので、そのへんのスキルも身につけることができますよ。

④ブログテクニックについて

この章はブログ運営のテクニックに関する動画が9本上がっています。
テクニックはあくまで小手先なのですが、ブログ運営で必要となるターゲッティング法やタイトルのつけ方、キーワード選定の方法などを扱っています。

Googleに評価されて上位表示されるためにも、競合リサーチは必須です。めんどくさがってリサーチしない人が多いので、これだけでサクッと差をつけることができます。
実際のサイトを例に出しながら分かりやすく解説しています。無料サンプルがあるので参考までに。
無限永久サポート体制が整っている
大学生にオススメできる2つ目の理由は、サポート体制が一生続くからです。世の中のブロガーの90%は100記事を書かずしてドロップアウトしていきます。
それは、右も左も分からないまま独学でスタートして、結局1円も稼ぐことができずにモチベーションが下がることが一番の要因です。
そんな中、「Blog Hacks」では無期限のラインサポートを行なっています。これがあることで、動画視聴→ブログ執筆→ラインで方向性を修正→収益アップのサイクルを回し続けることができるのです。
僕も一度ブログに挫折していた時期があったのですが、迫さんに相談をして復活、今では月5万円が勝手に入ってくるようになりました。
質問しても速攻返事が返ってくるので作業も中断せずに続けられます。
早い時は5分で返してくれるスピード感
添削のクオリティが高い
「Blog Hacks」では、10・30・50・75・100・125・150・175・200記事書いた時点で、迫さん本人がブログを添削してくれます。
ブログで月150万稼ぐ人に相談できるだけでなく、実際に添削してもらえるなんてハンパないです。なぜなら、添削をしてもらうことで、最短で稼げる思考を身につけることができるからです。
色んなブログを読んで自分なりに仮説を立てて、こうすればいいのかな〜と悩むことも大切ですが、迫さんクラスの人にサクッと添削してもらった方が何倍も時間を節約できます。
時間がかかればかかるほどモチベーションは低下するので、添削してもらってできるだけ早く収益を上げることが何より大事なのです。
僕が以前してもらった時の画像を見れば分かると思いますが、かなりクオリティが高いです。


以前のサイトの内観はこんな感じでした
こんな感じで10ページ全てにつき丁寧に指摘してくれます。こうやって客観的に記事を添削してもらうことで、稼げる記事の書き方を自然と身につけられるのです。
ここからは余談なので飛ばしてもらって構わないですが、個人的に迫さんと連絡が取れるだけでもサービスを購入して良かったと思っています。
というのも、迫さんは普通の大学生の年齢のうちから年商1億を売り上げるやり手の経営者で、最近では塾や美容室、はたまたタピオカ屋も経営している化け物だからです。
人は環境によって左右される生き物なので、迫さんのような化け物を身近に置いておくことで自分も圧倒的に成長できます。
経営者の思考を盗むという点でも、本当に購入して良かったと思っています。
クリックすると公式サイトへ飛びます。
※いつ値上がりするかわからないので、お早めに。
Blog Hacksのデメリット【本音です】

さて、そんな「Blog Hacks」ですが、僕が感じたデメリットを2つあげていきます。迫さんは尊敬していますが、忖度なんかせずに不満を感じたことを書いていきます。
①ポジショニングは動画で定まらない
②料金が高く感じてしまう
それではひとつずつ見ていきます。
ポジショニングは動画で定まらない
ブログはポジショニングが全てです。どれだけ記事を書いてもライティングスキルを磨いたとしても、結局ポジショニング次第で伸びが変わってきます。
具体的にどういったポジショニングにするのか?は動画から学ぶことはできず、基本的に迫さんに添削してもらいながら軌道修正する必要があります。
僕も何度か軌道修正をして、「大学生の頃から社会人並みに副業ブログで稼ぐ」というポジションにしました。
ポジショニングは様々なアドバイスを受けて多面的に形成していくのですが、Blog Hacksでは迫さんからしかアドバイスをもらえないのが課題かなと感じます(それだけでも十分贅沢ですが) 。
料金が少し高く感じてしまう
「Blog Hacks」は現在¥99.800円となっており、少し料金設定が高い印象です。
この記事を読んでいるみなさんも正直この料金だと買うのを悩むと思います。10万円もあれば飲み会にたくさん行けますし、旅行も1.2回行けますからね。
ただ、時給2.3万円を軽く超えるプロブロガーからの超がつくほど丁寧な添削を最大8回、しかも困った時に迫さんを使い放題と考えるとかなり安いです。
永久無限サポートなので、使えば使うほど元を取ることができます。
しかも、実際に月50万円近く稼いでいる人もいますし、しっかりと努力すれば必ずその投資は大きくなって返ってくることが証明されています。
僕は、ブログに一度挫折して、「Blog Hacks」を購入しました。
これだけお金をかけたんだから、絶対にその分は回収してやる!というモチベーションになって頑張れて元が取れたので、少し値段が高く感じましたが、やはり買って良かったなと思います。
クリックすると公式サイトへ飛びます。
※いつ値上がりするかわからないので、お早めに。
Blog Hacksの評判や口コミ

Blog Hacksの客観的な評判や口コミを見ていきます。Twitterの方で#Blog Hacksと調べて出てきたものを一部抜粋します。
#BlogHacks 受講生のやべっちさん @yabecchi312 が半年でブログ収益化23万突破。
半年前はブログ収益100円からのこの伸びは普通にすごいです。
ブログは簡単という記事も書いてらっしゃるのでぜひお読みくださいwhttps://t.co/5uy1pvXbFf pic.twitter.com/EmgGKFQ7dB
— 迫 佑樹@Brainを運営しています (@yuki_99_s) March 29, 2019
やばい…!
今日、#BlohHacks 開始から12日目&ブログ3記事目で収益6万円を突破しました…!😱
もう本当にただただ迫さんが凄い😂😂😂
【月20万円を突破する!ブログ収益化のバイブル誕生】ブログ記事0でBlogHacksを始めてみた! https://t.co/6pClZ08Q8d
— りか (@kei_freedomer) October 19, 2018
最近あんま収益の確認してなかったけど、今月はバリュコマa8とか合わせて6万〜7万くらいで着地かな。良質な情報は手に入るのでそれを知ってから継続&改善ができるか@yuki_99_s の #ブログハックス でブログ始めて8ヶ月、書くべき事を書き始めて4ヶ月ちょい。がんばるザコとしてコツコツ #ブログ書け pic.twitter.com/gbqNaGUIhp
— かわそん@Brain (@KKohey4) July 30, 2019
Blog Hacksを申し込もうと思う人へ【注意点】

「Blog Hacks」を受講すれば正しいやり方を身につけることができるので、ブログ収益化に最短経路で到達できます。
ただし、ひとつ問題が。
それは、迫さんの身体がひとつしかないので、生徒数を制限するためにもサービス値上げの可能性があるということです。
以前は59.800円だったのですが、人数が増えたタイミングで現在の価格に値上げが行われました。
塾や美容室の運営などもしているので、生徒数の伸びを緩和するためにも値上げする可能性があります。
少しでもやる気なら早く買ったほうがいい。
ここまでしっかり読んでくれた方は、きっと昔の僕のように悩んでいることだろうと思います。
大学生にオススメする理由を等身大で書いてきましたが、それでも悩んでいるというあなた。
時間がもったいないです。
値上げもそうですが、ブログは早く始めれば始めるほど、稼げる額が増えていきます。
毎月5万円が勝手に入ってくる生活は想像以上にハッピーです。そこまでの過程はしんどいですが、迫さんのおかげで最短最速で収益化できました。
本気で取り組めば数ヶ月で回収することも可能ですし、悩んでいる時間、本当にもったいないですよ。
クリックすると公式サイトへ飛びます。
※いつ値上がりするかわからないので、お早めに。
まとめ
いかがでしたか?
今回は自分が200記事書いて月に5万円の収益を上げることができた立役者、「Blog Hacks」の紹介をしました。
WordPressでブログを運営するにあたって必要なノウハウも初心者向けにきっちり抑えていて、誰でもゼロからプロのようなブログに仕上げることが可能なサービスです。
こういった領域の人はいかにも胡散臭い人が多くて騙される大学生が後を絶たないのですが、迫さん(@yuki_99_s)はSNSを通じてかなり透明性の高い発信を行なっていて、そこも安心できます。
自分ひとりでできる!という人には不向きかもしれませんが、少しでもブログで頑張りたいという気持ちがあって、なおかつブログ運営に自信がない大学生には本気でオススメします。
クリックすると公式サイトへ飛びます。
※いつ値上がりするかわからないので、お早めに。