大学生の教養

【完全版】お札が変わる本当の理由って何?デザインの人物は誰?いつから使える?

 

受験生
受験生
紙幣が変わるってニュースで見たけど、なんで変える必要があるんだろう?
受験生
受験生
新しい紙幣っていつから使えるようになるのかな?
受験生
受験生
渋沢栄一って誰?諭吉の方が好きなんだけど

新元号発表と同じタイミングで発表された紙幣変更。

イラストが変わるという事実だけ知っていても、知識としては不十分です。

そこで今回は、紙幣が変わる本当の理由から、いつまで使えるのか、誰に変わるのか!?まで徹底的に調査していきたいと思います!

こんな人にオススメ

・お札が変わる本当の理由を知りたい人
・紙幣をいつから使えるようになるのか知りたい人
・紙幣の顔が誰なのか気になる人

翔平
翔平
時事問題として政治経済で問われることが増えてくるので、この記事をサクッと読んでサクッと点数を稼いじゃいましょう٩( ‘ω’ )و

紙幣が変わる理由

そもそもなぜお札の顔とデザインを変える必要があるんでしょうか?

まず最初に日本の紙幣が変わる理由を2つ、高校生にもわかりやすく解説していきます!

偽造防止

まず、第一の理由は偽造防止です。

ずっと同じ紙幣を使っていると、そこに使用されている偽札防止の技術が真似される可能性が高くなるので、約20年間隔で紙幣のデザインを一新しています。

実際に台湾の民家から、2億円相当の日本の偽札が見つかりました。

中国から日本の偽札を輸入して、アジア各国で8000円ほどで売っていたそうです。

翔平
翔平
恐るべし中国・・・

そういった背景があって、デザインを変えて偽造を防ぐ目的なんですね。

ちょっとだけ実際に使われている偽造防止の技術を紹介すると・・・

 

ホログラム

角度を変えてみることにより、学問の数字や日本銀行に「日」の文字をデザインしたものや桜の画像が浮き上がります。

 

マイクロ文字

カラーコピー機では際限が困難な微小な文字で、「NIPPONGINKO」というマイクロ文字が印刷されています。

 

特殊発光インキ

紫外線を当てると、表面の印象や表裏面の模様が一部発光します。

 

すき入れ

すき入れは、紙の厚さを変えることによって偽造を防止する技術です。紙幣の真ん中の部分にすかしが利用されていて、以下のように肖像画が浮かび上がってきます。

 

こんな精密な技術が多数組み込まれているわけです。

こんな技術があっても長い時間をかければ真似をすることが可能なので、定期的にデザインを変える必要があるわけです。

資産を把握するため

表向きの理由は「偽造防止」ですが、裏の理由としては「富裕層の資産を把握するため」と考えられます。

紙幣を一新して、旧紙幣と新紙幣を交換させて、富裕層がどれくらい現金を保有しているのかを知ろうとしているんですね。

では、なぜそこまでして現金保有量を把握したいのか。

それは簡単で、税金を納めてもらいたいからです。

高所得者ほど支払う税金が高いのですが、銀行口座などを通さない現金保有(ex.車や家を売った時に現金で受け取る)は課税の対象になりません。

その人がいくら現金を持っているか追えないからです。

じゃあ具体的に紙幣が変わるとどうなるのか。

もちろん旧紙幣を使うことはできますが、使い勝手が悪くなります。

今、伊藤博文の千円札や聖徳太子の1万円札をお店で出しても受け取りを拒否されるかもしれません。

そうなると、現金を銀行に持ち込んで、新紙幣と交換するわけですが、そこで身元と資産を記録するわけです。

偽造のためだけでなく、税金逃れを防ぐ役割もあるんですね。

翔平
翔平
ちなみに、紙幣が変わると言ってもいつから変わるのかを知っていますか?

知らないと恥をかく可能性があるので、ぜひ覚えておきましょう!

紙幣はいつから変わって使えるのか

2024年(令和6年)から使用可能

先ほどもお伝えしたように、紙幣はおよそ20年周期で一新されます。

前回が2004年だったので、次の改定は2024年(令和6年)ということになります。財務省も公式サイトで以下のように発行目安を発表しています。

“2024年度上期を目処”

 

受験生
受験生
でもなんで紙幣を変える5年も前から発表したの?
翔平
翔平
印刷開始から刷り終わるまでの期間が2年半、自動販売機の機械変更などの準備期間と合わせて5年かかるんだよ。
受験生
受験生
じゃあ5年後は今使っている紙幣って使えないの?
翔平
翔平
確かに使えなかったら困るよね。それじゃあ答えを見てみよう!

 

元々使っていたお金は使えるのか

日銀が定める銀行券は使える

日本銀行で発行された銀行券(紙幣や硬貨)のうち、22種類が利用可能なので、新しい紙幣が出来上がっても今の紙幣を使うことができます。

使える紙幣はこちらからご覧ください。

受験生
受験生
諭吉がいつかはいなくなっちゃうのか寂しい・・・
受験生
受験生
てか、新しい紙幣に出てくる人って何した人なの?
翔平
翔平
こんにちは。北大生ブロガーの翔平です!それじゃあ最後に、新紙幣に登場する人たちのプロフィールを紹介するよ!

 

新紙幣で肖像画は誰に変わるのか

1万円 渋沢栄一

ちょっと聞き馴染みがないかもしれませんが、渋沢栄一は「日本の資本主義の父」と呼ばれた超がつくほどのスーパー実業家です。

日本で初めて銀行を作ったり、証券取引所や東京ガス、富岡製糸場など合計500近くの事業に携わっています。

前回の紙幣一新の時も候補に挙がっていたようですが、ヒゲがないから惜しくも選ばれなかったそうです。

翔平
翔平
こんにちは。北大生ブロガーの翔平です!ヒゲがあると偽造が一気に難しくなるらしい。

5千円 津田梅子

津田梅子は、女性の社会的な地位向上を掲げ、津田塾大学を創設した人物です。

梅子が生きていた時代は、男女不平等が当たり前で、女性に教育なんていらないと考えられていたそうです。

日本最古の女子留学生としてアメリカに渡った経験から、日本のそのような男尊女卑の文化を変えるために一生をかけた偉大な人物です。

千円札 北里柴三郎

北里柴三郎は医学者・細菌学者です。

破傷風を予防する治療法を発見したことで世界からも高く評価されており、大学入試(特に私大)で偉人と成し遂げた出来事を答える問題に出やすいので要チェック。

北里大学の創設者でもあり、弟子に野口英世や志賀潔などがいます。

弟子から師匠へと千円札の顔が変わったことになりますね。

まとめ

 

これだけは忘れないで

偽造防止と資産把握のために紙幣を一新!新紙幣の顔はやはり皆世の中に貢献していたすごい人!

入試の時事問題でも間違いなく問われるテーマなので、受験生の人は紙幣が変わるか経緯など確実に押さえておきましょう。