この記事では僕のプロフィールと、このブログを始めようと思ったきっかけ、今後の目標を書いていきたいと思います。3分でサクッと読めるようにまとめました!
プロフィールとブログをざっくり紹介

まずは僕のプロフィールとこのブログの紹介をしていきます。
ショウのプロフィール
名前:ショウ
出身:生まれも育ちも札幌
年齢:20+α歳
所属:北海道大学工学部
趣味:テニス、野球、スノボ
ここらへんはサクッと飛ばして、当ブログの話をします笑
ブログデータ(2020年2月現在)
・PV:約5万PV/月
・収益:約10万円/月
・男女比:男性60% 女性40%
・読まれる年齢層:18〜24歳
・メインコンテンツ:大学受験、ブログ運営、就職活動
ブログタイトルの「副業大学」には2つ意味を込めました。
①副業ができる大学生になるために、受験生にはまず賢くなってほしい
②副業をする戦闘力の高い大学生が増えて欲しい
戦闘力が高い人=自分で新しい価値を生み出す人で溢れて欲しいという思いが込められています。
不確実な未来をよりよく生きる上では、0→1を生み出す力は必要不可欠なので、その想いを実現するためにもブログを始めました。
あとは、お金を自分の手で稼ぎたい気持ちも強かったです。今では月10万円ほど勝手に入ってくる仕組みを作れたので、アルバイトも減ってわりとハッピーです。

詳しい自己紹介

では次に、もうすこし詳しくブログを書くきっかけを紹介していきます。
このブログを運営しているのがどんな人間なのか分かっていただければ嬉しいです!
小学生まで
幼稚園の頃までは自分で言うのもあれですが、超絶可愛かったです。
(自称)可愛すぎる過去
しかし、とにかくよく食べる子だったので年間10kgペースでぜい肉を蓄え続け、小学生特有のデブいじめを受けました。
いやー太っているだけであんなに人権がないとは・・・なかなか残酷でしたね。
ここから得た教訓は、「見た目で判断するなんて世の中不平等だ!人生って想像以上に辛いのでは?」です。
何でもできた中学生時代
小学校の頃にやっていた野球をやめて、中学では卓球を始めました。
僕の中学校では卓球部=オタクの集まりというイメージだったので、一緒に行動するだけで馬鹿にされる、そんな環境でした。
そうやって馬鹿にされるのが嫌だったので卓球部とは距離をおいてひたすら外をランニングする毎日。
そんな甲斐あってめちゃめちゃ痩せました。すると他の運動も得意になって、体育の授業でお手本を見せるまでに。
小学校でいじめられていた時から勉強は地道に続けていたので、テストでも常にトップ、または次席でした。
そんな背景もあって自然とモテるように。
ここから得た教訓は、「痩せれば全てうまくいく!けど、外見でこうも評価が変わるなんて世の中怖い!人生って想像以上にえげつないのでは?」です。
苦い思い出の多い高校生時代
地元の進学校に通うことになったのですが、中学の頃に神童と呼ばれただけあって余裕だろwと思って受けた最初のテストで273位。
得意だったはずの勉強で上には上がいると分かって戦意喪失。
勉強で勝てないしスポーツなら勝てるかも!と高校から始めたテニスを勉強そっちのけで練習することに。
その結果、高校から始めたメンバーの中で一番実力がついてレギュラーにもなったのですが、部活を引退して勉強のヤバさに気が付いてしまいました。
高3の6月から本格的に受験勉強をスタートしたのですが、やればできる子(?)だったので成績は徐々に上がっていきました。
徐々に上がるしこのまま合格できるのでは!と思いましたがそんなに人生はうまくいかない。。。
D判定で特攻した京都大学に50点近く足りずにその年の受験の幕が閉じます。ここから得た教訓は、
「頑張ってもビリギャルみたく上手くはいかない!人生って楽しいことばかりじゃないみたい・・・!」です。
当時のリアルを書いた記事はこちら。

とにかく辛かった浪人生時代
私立大学を受けていなかったので、問答無用で浪人が確定しました。
最初のテストでコース最下位をとったことに始まり、受験太り・肌荒れもあってとにかく地獄の1年間でしたね。
地獄の一年のリアルを書いた記事はこちら。

そんな時に救ってくれたのが代ゼミ化学の亀田先生。精神的にも支えてくれましたし、苦手な化学もみるみる伸びて好きな科目に。
センター試験もトータル9割超えたのですが、北海道大学の鈴木章さんがノーベル化学賞を受賞したこともあって、志望校を北大に変更。
上位10%で合格して、無事大学生となります。
ここから得た教訓は、「結果を出すためには尋常じゃない努力が必要。中途半端な努力ではかえって自分が傷つく」です!
色んなことを経験した大学生時代(今ここ)
辛い浪人期間を経験した分、大学ではとにかく遊んでました。抑圧されていたものが弾けたのです。
毎日のようにアルバイトをして毎日のようにお酒を飲んで、毎日のように授業サボって・・・。いわゆる典型的なクソ大学生に成り下がりました。
こう思ったのが2年生の秋。武者修行プログラムに参加して全ては好転しました。
このプログラムで僕はベトナムのワインバーで新商品開発→販売を行ったのですが、帰国後に自分でビジネスしたい!という意識の高い系特有の思想でブログをスタートしました。
武者修行に関してはこの記事がおすすめ。

当時はアドセンスもアフィリエイトも全く知らなかったので、受験に関する情報を書いてそこから家庭教師の生徒を募集してました。
こうして月13万稼ぐことに成功し、その後も色々挑戦します。
・就活をして倍率125倍の外資系コンサルの会社から内定をもらう
ー関連記事:【倍率125倍】大学生がブログを始めて超一流企業から内定をもらった話
・大学を一年間休学してヨーロッパを3ヶ月放浪
ー関連記事:【男一人旅にオススメ】ヨーロッパ一周のモデルルート【費用・節約術も紹介】
・クラフトビールのクラウドファンディングを行う(参考リンク)
・スポーツ心理学を大学受験に応用した教材を作成(塾で使用実績あり)
・産業廃棄物を利用したクラフトビール作成(新聞にも掲載されました)
日刊工業新聞に掲載された時の写真
こうしたことと並行をして、ブログを138日連続で更新して今に至ります。(2020年2月24日現在)
ここから得た教訓は、「自分が本当に楽しいと思えることに取り組めることは幸せ!大変なことも多いけど!」です。
興味のあること

一通り書きたいことをまとめたので、次に僕の興味のあることをサクッと紹介します。
海外旅行
ヨーロッパに3ヶ月放浪したことで海外旅行が大好きになりました。
一人で目的地を決めて移動しまくって、ホステルのルームメイトと仲良くなって飲み歩く毎日。
英語が話せないなりにマジックを練習して披露して仲良くなったり、とにかく毎日が刺激的でした。
なので、将来的に好きな時に海外に行けるようになりたいと思っています!

クラフトビール

こちらもヨーロッパに行った時にどハマりしました。
その甲斐あってビールに関するクラファンをやったり、産業廃棄物を使ったクラフトビールを作る機会に恵まれました。
日本はビールの99%がピルスナーという種類でバリエーションが少ないので、日本にまだない新しい種類のビールを提供できたらなと思っています。

起業
これまで見てきた自分の叶えたいライフスタイル(好きな時に海外に行くとか)を実現するには、会社を作って仕組みを持つことが合理的と判断しました。
外資コンサルの内定も辞退したので、卒業後は自分の力で生きていく必要があります。そのセーフティネットをこのブログとするために奮闘中です。
月20万ほど安定して稼げたら、起業にかける時間を増やしていきたいと思っています。
今はタイの農家さんと札幌のブルワリーさんと協力して、持続可能なクラフトビール開発に取り組んでいます。
このブログの目指す未来

このブログは起業するためのセーフティネットだと言いましたが、お金のためだけにやっているわけではないです。
僕がこのブログでしたいこと、それはズバリ「与えられるのではなく、与える側に一人でも回れるようにする」ことです。
大学2年生までは遊んでばかりいましたが、最近世の中のことが少しずつ見えてきました。
これから日本は人口減少が著しく、国として様々な産業が廃れていき、AIによって頭を使わない仕事はなくなっていきます。
そんなときに指示がないと動けない人は、厳しい資本主義社会で残念ながら淘汰されてしまいます。
だからこそ、やりたくもない単純作業に貴重な時間を使うのではなく、自分のやりたいことに取り組んで世の中に何かを与える人を増やしたいです。
そのために、まず、自分がそうなろうと思っています。
大学生のうちに副業ブログで月30万円ほど稼げる戦闘力をつけて、世の中を動かし続けるかっこいい社会人を輩出することが当ブログの目標です。
まだまだ未熟ですが、これからも頑張っていくので応援よろしくお願いします!!!