今回はこんな疑問に答えていきます。
大学受験で苦手とする人が一番多い数学。できない人は本気でできないので、できる人との差がかなりついて合否を確実に分ける、そんな勝負の科目です。
僕も数学はかなり苦手だったのですが、題名にもある通りプログラミングをちょっと始めてみたら成績が徐々に伸びていきました。(Max偏差値82,ベネ駿記述模試)
もちろんメインは受験勉強ですし、プログラミングを勉強したのは長くても1日1時間くらいの趣味感覚です。
【偶然】高校3年生でプログラミングと出会う

まずはじめに僕の受験生時代の話から。
当時の数学のレベルを先にお伝えしておくと、マーク模試だと偏差値60くらい、記述模試だと偏差値50を下回ることもある、そんなレベルです。
マーク模試だと考える道筋が分かりやすいので解けることも多かったのですが、記述式になると情報が少なすぎて何から手をつけたらいいのか分からない、そんな典型的な数学が苦手な学生でした。
そう思っていた時に、1年生の頃に仲が良かった3人組(みんな恐ろしいほど数学ができる。結果的に東大・阪大・北大に進学した秀才たち)にたまたま遭遇。
数学ができるようになるコツとかある?と聞くと、
てかそもそもなんで数学好きになったの?
思い立ったらすぐ行動するタイプだったので、プログラミングを独学でちょっとだけ勉強してみよう!と思ったのです。
結果論だけど、この選択が本当に良かった・・・。
【衝撃】プログラミングを始めてから異様に成績が伸びた

ネットで調べると何やらHTML・CSSが一番簡単らしい(厳密にいえばプログラミング言語ではない)と分かったので、それを勉強してホームページを作り始めました。
メインはあくまで受験勉強なので疲れた時の息抜き程度にやっていたのですが、不思議なことに始めてから1ヶ月くらい経った頃に、青チャートで解ける問題が増えていったのです。
今までできなかった難易度4の問題(地方旧帝レベル)をちょっと考えればペンがスラスラ進む、そんな感じです。
ホームページを作る時にいつも論理的に頭を使っていたので、勝手に構造化する思考力(数学で必要)がついていたんですね。
こんなイメージ。構造化がとにかく大事。
ちなみに論理的に物事を考えられるようになると、数学だけでなく国語も英語も並行して伸びていきました。
やはり言語に関する科目では、構造化された文章内容をしっかりと把握できるかどうかが問われているからですね。
結果的にセンターで810点取れましたし、成績上げて第一志望に合格したいなら論理的思考力を鍛えるのが一番近道なんだと肌で感じましたね。
センターの開示
高3で始めてこれですからね、今まだ1.2年生の人はチャンスしかないですよ。
これまた知らないと損なのですが、これからの入試問題はプログラミング思考が必要な問題が増えると経産省が公言しています。
簡単に言えば丸暗記では絶対に解けない、ちゃんと頭使って考えないと正解できない問題がたくさん出るわけです。
センター試験も廃止されますし、世の中の流れを考えても、早いうちにプログラミングに触れておいた方が得する時代が来るのです。
【注意】数学を伸ばしたいと思ってるだけの人が大多数

ここまで読むと、
と思っている人が多いことでしょう。しかし、そう思っていてもちゃんと行動するのは10人に1人もいれば多い方です。
ほとんどの人はめんどくさがって、このページを閉じて、もっと簡単に数学が伸びる魔法のような方法を探し始めます。
数学を伸ばしたいと思ってるだけで一切行動しない、だから一生数学ができるようにならない、典型的なダメなパターンです。
逆に言えば、ちょっと行動するだけで簡単に成績は伸びるので、行動する人が報われやすい世の中なわけです。
そんな一歩踏み出そうとしているあなたにおすすめの方法をこれから紹介していきます。
【オススメ】まずは無料体験を使いまくってその世界を知る

結論から言うと、プログラミングの無料体験をまず受けるのがおすすめ。理由は以下の3つです。
①体系的にプログラミングを理解できるから
②2,000円分のAmazonギフト券がもらえるから
③受験勉強のモチベーションが上がるから
もう少し詳しく説明します。
体系的にプログラミングを理解できるから

まずプログラミングで何ができるの?を体系的に理解しましょう。理解しないまま頑張っても非常に効率が悪いからです。
受験勉強もそうですが、まずは全体像をざっくりと理解してから進めると、勉強中に迷子にならないので非常におすすめです。
無料体験といえど相手はプロのエンジニアなので、
と聞くとかなり親切に教えてくれますよ!
2,000円分のAmazon ギフト券がもらえるから

あとでしっかり紹介するのですが、「侍エンジニア」というプログラミングスクールでは無料体験をするだけで2,000円分の Amazonギフト券もらえます。
他にもオリジナルの電子書籍(1,000円分)をもらえるのでさらにお得。
受験勉強の参考書も決して安くはないので、ここでもらったギフト券でほしかった参考書や問題集を買ってさらに学習スピードを上げましょう。
もちろん本ではなくても自分へのご褒美を買うのもありですよ!スマホ一台でオンラインでサクッと体験できるので、かなりオススメです👇
受験勉強のモチベーションが上がるから

昔の僕もそうだったのですが、受験勉強以外の世界を知ると
と、勉強に対するモチベーションが上がりやすいです。
もちろん個人差はありますが、受験勉強以外の世界をちょっとだけ体験するのも気分転換になって良いと思います。
先ほども言いましたが、Amazonギフト券がもらえるのは「侍エンジニア」というプログラミングスクールの無料体験です。
日本でもトップクラスに有名で運営元もしっかりしていていますし、受験生を含めて僕の知り合いが10人近く受講しているのですが、
なんて声が多いです。それに、
としつこく営業されて嫌な思いをした人は聞いた限り一人もいないので、安心して受講することができますよ。
オンラインで30分〜60分もあれば受講できますし、毎月500人以上が無料受講していて非常に混むので、なるべく早く申し込むことを強くオススメします。
クリックすると公式サイトへ飛びます。
※完全に無料で利用できます。
※2,000円貰えるキャンペーンが終わる前に、お早めにどうぞ。
いきなりアウトプットしたい人はProgateで

という人はProgateがおすすめ。基礎の基礎から学ぶことができ、簡単な頭の体操になりますし、論理的に物事を考える癖がつくはずです。
まとめ:無料体験で2000円分のAmazonギフト券もらっちゃおう!
プログラミングに触れて論理的思考力を身につけることで、数学の問題を考える抵抗感が少しずつなくなり、問題に手をつけやすくなります。
いきなりprogateで練習しても良いですが、まずはプログラミングスクールの無料体験を受けて全体像を把握してから、実際に手を動かす方が効率的かなと思います。
僕はそれで偏差値82まで伸びたといっても過言ではないので、みなさんも騙されたと思ってまず試してみてください!
クリックすると公式サイトへ飛びます。
※完全に無料で利用できます。
※2,000円もらえるキャンペーンが終わる前に、お早めにどうぞ。