こんな悩みにお答えします。
「人生の夏休み」と呼ばれる大学生活時代ですが、この4年間(理系は6年)で今後の人生は大きく変わります。
なぜなら、就職する会社が決まってこれからの人生の大枠が決まるからです。
そんな貴重な学生時代に「特に頑張ってきたことがない」なんて言ってたら将来の選択肢も少ないですし、何よりこの大事な時期を無駄にして後悔のもとです。
そこで今回は、自分の経験を踏まえて「大学生が卒業までに経験しておくべきこと」を15個厳選しました。これらを一通り実践すれば、
・倍率100倍でも内定がもらえる経験やスキル
・他の大学生が経験していない希少体験
・月10万円をバイト以外で稼ぐビジネス力
・超有意義な大学生活
・上位1%の大学生になるための経験
が手に入ることを保証します。
なんて言ってる暇はありません。半年もあれば今まで行動してこなかった分を帳消し、むしろプラスにすることだってできます。
ちなみに、大学1年生・2年生は【決定版】大学1年生・2年生がやるべきこと10選【価値あるスキル】を見た方がよりわかりやすいです。
※コロナ自粛で暇な大学生はこちらがオススメ

大学生時代の経験で将来差がつく理由【簡単です】

理由は簡単で、社会人になるとその会社でしか役に立たないスキルばかり磨かれるからです。
例えば、社内マニュアルのある仕事や社内データ管理といった仕事。社内スキルばかり身につけると、転職したくても市場で生かせる汎用スキルがないのでできません。
しまいには40歳前後で早期退職をさせられて、スキルもないから次の働き口がないという最悪の場合も考えられます。
なので、大学生の時から汎用性の高いスキル・経験をしておくことが将来の選択肢を増やしてくれるのです。
大学生の間にやるべきこと15選

今回は、「プライベート編」「将来のスキル編」の2つに分けて書いていきます。
今の大学生活をまず充実させたい!と考える人は「プライベート編」、今後の人生をもっと豊かにしたいなら「将来のスキル編」から先に見るといいです。
それでは早速見ていきます!
プライベート編
プライベート編は全部で8つ。
①サークル活動
②恋愛する
③海外旅行
④リゾートバイト
⑤研究を本気でする
⑥運転免許の取得
⑦見た目を磨く
⑧学割サービス
サークル活動

基本的にどんなサークルでも、The 大学生のようなイベントが体験できます。サークルのメンバーで旅行に行ったり飲み会を開いたり、サークル内恋愛をしたり。
その過程で「先輩との関わり方」だったり「人を巻き込む力」だったり磨くことができます。
社会人になってからは人との関わりがより一層大事になるので、この時期にコミュ力を高めておくことをおすすめします。
恋愛する

大学生は「経済力」や「肩書き」を気にせず恋愛できる最後のチャンスです。
社会人になるとそこらへんがお互い打算的になるのですが、今の時期に自分の純粋な気持ちを相手に伝えてこそ精神的に成長できると思います。
そしてこれは実体験ですが学年が増していくごとに出会いは確実減っていっていきます。
理由は簡単で、研究室やゼミに配属して「人間関係の輪が小さくなるから」です。目の前のチャンスを逃さないように、ガンガン行動していきましょう!
海外旅行

一度は海外に足を踏み出してみましょう。短期で海外旅行でもいいのですが、オススメは「長期のバックパッカー」です。
僕は3ヶ月ほどヨーロッパ計15カ国を放浪したのですが、あれほど刺激的な3ヶ月は今だかつてなかったです。ほんとに。
全て自分で準備して、自分で考えて行動して、お金がなくなったらない知恵を振り絞る。
そういった経験は時間に余裕のある大学生だからできることで、社会人になるとまとまった時間が確保できません。
なので、大学生のうちに一度はソロで海外に行ってみましょう。価値観が180°ひっくり返りますよ。
リゾートバイト

リゾートバイトとは「1ヶ月ほどリゾート地に住み込みで働くアルバイト」のことです。
家賃も食費も全てカバーしてくれるので、働いた分だけ全て貯めることができるのが一番の魅力です。
月20万円は余裕で稼げますし、頑張れば月30万稼ぐことも可能なので、つまらないアルバイトをするくらいだったらリゾバの方がコスパいいです。
それに異性との出会いも多くて交友の輪も広がります。
リゾバ中から付き合う人もいましたし、終わってから連絡を取り続けて見事ゴールイン!なんて人もいました。
僕もそうなのですが、特に20代の大学生が多く登録しているのが「ハッシャダイリゾート」です。
ハッシャダイリゾート公式HP
面倒な手続きもほぼなく、仕事もラインですぐ終わりますし自分に合った求人をAIが教えてくれ「AI診断」もあります。
自分にどんな求人が合っているのか?を知るのも面白いので、一度試してみてください。
クリックすると公式サイトへ飛びます。
※会員登録しないと見れない求人があります。
※会員登録は完全に無料です、お早めにどうぞ。
それ以外に本当にオススメできるリゾバ会社を以下の記事でまとめました。

研究に本気で取り組む

特に理系の人は本気で研究に取り組んでみましょう。これだけ恵まれた環境で研究できるのはわりと特権ですからね。
どんな失敗をしてもいいし、スキル的に優れている教授たちと近い距離感でやりとりできるので、一度研究に力を注ぐのもありだと思います。
学会でアジアやヨーロッパに無料で行ける可能性もあるので魅力的ですね。
運転免許の取得

社会人になってから免許を取ろうと思っても圧倒的に「時間」が足りないです。なので、絶対に免許は大学生のうちに取得しておきましょう。
そして、免許を取るなら絶対に「免許合宿」がおすすめ。免許合宿にすると、
①異性との出会いが豊富な中で
②自動車学校に通うよりも10万円ほど安く
③最短13日で免許が取れる
ので欠点が見当たりません。
一番おすすめなのは「ユーアイ免許」です。
たった「20万円」で免許取得可能
一般的な価格(30〜35万円ほど)より10万以上安く、しかも試験に落ちても追加で費用がかからないのが一番の魅力です。
通うよりも「10万円以上お得に免許が取れる」キャンペーンもやっているので、今が一番申し込みに最適ですよ。
クリックすると公式サイトへ飛びます。
※10万円OFFはすぐ終わるので、お早めにどうぞ。
ちなみに僕の友達はこの免許合宿ですぐに彼女を作ってました笑
なので、運転免許を取りたい人は絶対に免許合宿がオススメです!
クリックすると公式サイトへ飛びます。
※定員はこの時期すぐ埋まるので、お早めにどうぞ。
見た目を磨く

人は第一印象が9割と言われているので、見た目を磨いていきましょう。
一番コスパがいいのが「ファッション」です。なぜなら、服を変えるだけで全体の印象をガラッと変えることができるから。
かといって、自分でファッション雑誌を買ってきて勉強したり、お店のスタッフに質問したりするのは面倒ですよね。
そんな時に便利なのがファッションレンタルサービスの「leeap」です。

専属のスタイリストが自分の体型や雰囲気に合った服を選んでくれて、それをレンタルできるサービスです。
これを利用すれば自分で無理に服を買って失敗することもなくなりますし、確実に異性からのイメージアップにつながりますよ。
毎月2コーデ送られてきて「月7.800円」なので、かなりコスパもいいです。
しかもスタイリングに満足できない場合は返金してくれるので、一度試してみることをオススメします。
クリックすると公式サイトへ飛びます。
※満足できなければ全額返金してもらえます。
※値上げする可能性があるので、お早めにどうぞ。
学割サービス

学割サービスで節約できる部分は節約しちゃいましょう。学生のうちの特権ですからね、使わないと損です。
一番おすすめなのは「Amazon Prime Student」です。大学生は以下のようなサービスを半年間も無料で利用できます。
①映画やテレビ番組が見放題
②漫画や小説などの電子書籍が読み放題
③100万曲以上の音楽が聴き放題
④写真を容量無制限で保存
⑤会員限定先行タイムセールに参加できる
⑥お急ぎ便・日時指定便が無料で利用可能
⑦たったの1時間で荷物が届くPrime Nowが利用可能
途中で解約できるので、映画や音楽、読書などをまずは半年間試してみましょう。
詳しくはこの記事で解説しています。

将来のスキル
ここでは将来に役立つスキルを7つ紹介します。
①プログラミング
②副業を始める
③英語の勉強
④インターンシップ
⑤お金の勉強
⑥就活で社会人と会う
⑦休学する
それではひとつずつみていきます。
プログラミング
最もオススメしたいのがプログラミング。というのも、「プログラミング=難しい」というイメージがある分、ライバルが少なくて一生食いっぱぐれないスキルだからです。
Facebook元役員の「Chamath Palihapitiya」も以下のように言っています。

IT人材が不足している今の時代で、プログラミングができれば就職活動も全く困りません。
「プログラミング=理系」というイメージが強いですが、スキルのない文系学生ほどプログラミングに取り組むべきです。
なぜなら、他の文系学生と圧倒的な差別化ができるからです。
以下の記事の大学生は在学中にプログラミングで稼ぐ経験をしています。
>>新卒、文系出身エンジニアが語る、経験0からプログラミングができるようになった理由
最も効率的なのは、プログラミングスクールの無料体験でプロに相談することです。自分に合った学習スタイルやプログラミング言語を知ることができるからです。
プログラミングスクールは数多くありますが、中でもオススメは「侍エンジニア塾」のオンライン無料カウンセリングです。
正直プログラミングスクールは月10万円ほどするので、大学生にとってはかなり額が大きいです。
なので、最低限の情報を無料カウンセリングでGetするのが一番効率的です。
しかも、今無料体験に参加すると、以下の3大特典が付いてきます。
①Amazonギフトカード最大2,000円分
②無料学習コンサルティング(10,000円相当)
③オリジナル電子書籍
なので、迷っている場合は急いで受講してみることをオススメします!
クリックすると公式サイトへ飛びます。
※カウンセリングは完全に無料です。
※すぐに予約が埋まるので、お早めにどうぞ。
副業を始める

大学生にはぜひ副業をやってほしいです。副業を始めると色んなことが経験できます。
・自分の力でお金を稼げる
・将来役立つスキルが身につく
・情報リテラシーが高まる
・就職活動で差別化が簡単にできる
・本業(大学生活)にも好影響
そして、どうせやるならティッシュ配りやウーバーイーツなどの頑張っても時給が上がらないバイトではなく、月30万を狙える副業を始めましょう。
オススメは以下の5つ。
①ブログ運営
②動画編集
③プログラミング
④Webライター
⑤Webデザイン
すぐに30万円稼げる!というような怪しいものではなく、着実に半年〜1年間努力すれば月30万円ほど稼げるものをまとめました。
それぞれの副業の始め方や身につくスキルは【新卒より稼げます】大学生にオススメな副業を5つ厳選【月収30万円】の記事でまとめたので、参考にしてみてください。
英語の勉強

これからの時代英語は必須のスキルです。英語ができないと仕事の幅が間違いなく狭まりますし、機会損失も多くなります。
少し数字で見ていくと、
日本語を使う人:1億3000万人
英語を使う人:5億3000万人
英語が話せるだけで、関わることのできる人の数が4倍に増えるわけです。それだけビジネスチャンスも広がりますし、貴重な出会いも増えていきます。
僕も英語ができたおかげでヨーロッパを旅行しながら月20万ほど稼げたり、タイで仕事ができるようになりました。
なので、大学生は確実に英語を勉強しましょう。
僕のオススメは「オンライン英会話」で、月6,000円ほどで毎日英語のレッスンを受けることができます。
昔は英語を勉強するのに月5〜7万円するのが普通でしたが、今では1日200円くらいなのでかなり安くなりました。
そうはいっても大学生からしたら月6,000円も安くはないので、まずは無料体験から始めてみましょう!
まずは一度体験してみて、雰囲気をつかむのが最も効率的だと思います!
クリックすると公式サイトへ飛びます。
※2回まで完全に無料で体験できます。
※無料体験はすぐ埋まるので、お早めにどうぞ。
インターンシップ

アルバイトの代わりに会社でインターンシップすることもオススメです。お金をもらいながら将来に直結する学びもできて一石二鳥だからです。
関東圏ならたくさんインターンシップがあるのですが、地方だと有給でインターンとして働かせてくれる会社は少ないです。
そんな人にオススメなのが2週間ベトナムで働く「武者修行プログラム」です。僕が2週間で体験したことはざっくりこんな感じ。
・対象となるお客さん50人に英語でアンケート
・それを元に隣町のビール会社へ営業
・会社の主力商品であるクラフトビールを卸してもらうことに成功
・店舗で販売をして売り上げを3.7倍に伸ばす
最初は怪しいと思ったのですが、わずか14日で大幅に経験値を上げることができました。その分辛いことも多く、普段はポーカーフェイスな自分が人前で3回も泣くほど。
リアルな体験談をまとめたので、以下の記事を参考にしてみてください。

お金の勉強

大学生は確実に「お金の勉強」をしましょう。お金の流れを知らないと、社会人になってから知らないうちに損をするからです。
税金や保険など最低限知識を蓄えておくべきですね。
そして、知識を蓄えたら実際に「投資」でお金を動かしてみることをオススメします。
という人もいますが、ここで言う「投資」の目的は稼ぐことではなく、お金の流れを知ることです。
世の中でどんな出来事があったらお金の価値がどう変動するのか。そうやってお金の本質をリアルに理解できるのが「投資」です。
少額でお金の流れを知りたい大学生にオススメなのが「WealthNavi」です。
「WealthNavi」はノーベル賞を受賞したアルゴリズムを利用したAIが自動でつみたて投資をしてくれるサービスであり、安全性は極めて高いといえます。
AIによる積立投資
だからこそ、なぜAIがこの銘柄を選んだのかという背景を考えることができるのです。ちなみに僕は以下のようなポートフォリオを提案されました。

6つの質問でひとりひとりに合ったプランを作成してくれるので、一度試してみるといいと思います。
クリックすると公式サイトへ飛びます。
※口座開設は完全に無料です。
※人気で手続きが混むので、お早めにどうぞ。
就活で社会人に会う

大学生は就職活動の際に多くの社会人と会いましょう。
自分の知見を広げることができますし、大学生という肩書きがあれば気軽にコンタクトを取れるからです。
社会人と会うときに一番おすすめなのは「Offer Box」です。自分のプロフィールを登録しておくと企業の方からスカウトが来るサービスです。
このアプリのおかげで内定もサクッともらえましたし、今でもお世話になっている社会人の方と出会うことができました。
普段大学生とばかり関わっている人は、社会人と話す機会を絶対に作りましょう。使わないと確実に損ですよ!
クリックすると公式サイトへ飛びます。
※会員登録は完全無料です。
※今後有料になる可能性があるので、お早めにどうぞ。
休学する

僕は大学4年生になるときに休学をしたのですが、本当に貴重な体験ができたと思っています。
今まで受験勉強ばかりして凝り固まった頭と心がフッと軽くなって、本当に自分の好きなことに熱中できる、そんな期間です。
休学をしてからは色んなことに挑戦しました。
・ヨーロッパ3ヶ月放浪
・クラウドファンディングを実施して15万円の目標達成
・タイのコーヒー農園と協力してクラフトビールを作る
・ビジネスコンテストで北海道大会4位
・ブログで月5万円稼げるようになる
こうした経験はなかなかできないですし、何より自分の人生を生きている感じがします。
休学はリスクではないので、選択肢のひとつとしてありだと思います。
まとめ:早めに動いて差をつけよう
大学生活はあっという間に終わってしまいます。その期間の過ごし方で卒業後の社会人生活は大きく変わります。
ちなみに、僕はブログ運営をしているのですが、ブログでどれだけ稼げるかをまとめました。
