合格発表を終えると入学までに少なくとも1ヶ月は時間があります。新しい環境へのワクワクと同時に、分からないことが多くて不安に思うことが多いのも確かです。
そうこうしているうちに貴重な時間を無駄にする人が多いので、今回は大学入学前に絶対にやっておくべきことを厳選して8つ紹介します。
これをやっておくだけで、充実感のある大学生活のスタートダッシュを切れること間違いなしです。時間のある今のうちにサクッと取り組んでおきましょう!
ちなみに、大学1年生・2年生のうちに経験しておくべきことはこちら。

大学入学前に絶対にやるべきこと【8つ厳選】

僕がオススメする8つのことは以下の通りです。
①参考書を処分する
②銀行口座を作る
③印鑑を作る
④クレジットカードを作る
⑤リゾートバイトをする
⑥自動車免許を取る
⑦スーツを買う
⑧ブログを始める
参考書を処分する:10万稼げる

まず初めに、大学受験で使い終わった参考書を売ることがオススメ。
仮に兄弟がいて譲るのであれば問題ないのですが、そうではない場合はゴミとして捨てるのではなくしっかりと売るべきです。
実はこれ、結構なお金になります。ブックオフで売ると1冊50円とかよくある話ですが、参考書専門の業者買取だと1冊500円とかもありえます。
僕も受験が終わった時に「学参プラザ」という業者を利用したのですが、テキスト30冊ほどを梱包なしで一気に買い取ってくれました。
「学参プラザ」は長年受験生に利用された実績があり、買取額が10万円になったケースもあるので、ぜひ一度検討してみることをオススメします。
クリックすると公式サイトへ飛びます。
※買取依頼は完全無料です。
※この時期はかなり混むので、お早めに。
詳しい手続きに関しては、僕が利用した時の体験談をもとに書いたので、参考にしてみてください。

銀行口座を作る:実店舗+ネット銀行

大学生のアルバイト就労率は70%なので、給料が振り込まれる銀行口座が必要です。
アルバイトだけでなく、仕送りの口座だったり貯金の口座だったり複数の口座を使い分けるのが大学生あるある。
使い分けの例としてはこんな感じ。
・仕送りや奨学金関係
・アルバイト関係
・家賃や公共料金クレジットカードなどの生活費関係
こうすることでお金の管理がしやすく、もったいないを回避する力を身に付けることができます٩( ‘ω’ )و
そんな人向けに銀行口座の開設の方法を分かりやすくまとめました。必ず必要なので、参考にしてみてください。

印鑑を作る:長く使えるものを

大学入学前に自分の印鑑を作っておきましょう。というのも、アルバイトを始める時や大学の手続きで必要になるからです。
基本的な印鑑の種類は以下の3つがあり、
・実印
・銀行印
・認印(シャチハタ)
大学生が必要なのは「銀行印」と「認印」の2つです。
「銀行印」は銀行口座を作る時や諸手続きの時に必要で、「認印」は郵便物受け取りなどのカジュアルな時に利用します。
この時期に自分の印鑑を作っておけば、社会人になってからも利用できるので今が一番のチャンスです。
数あるお店の中から一番おすすめできるのは印鑑ドットコム。
・職人がひとつずつ彫刻する。
・にも関わらず最短で即日受け取ることができる。
・さらに印鑑品質の10年間保証がついている。
高級感がある割にリーズナブルな価格なのが一番の特徴です。
質の低い安いものを何度も買い換えるよりも、良いものを長く使うことを強くオススメします。
ちなみにサイズは、銀行印は直径13.5mm、認印は直径12mmくらいがオススメの大きさです。
クリックすると公式サイトへ飛びます。
※銀行印は確実に作っておきましょう。
※この時期はかなり混むので、お早めに。
より詳細は以下の記事を参考にしてみてください。

クレジットカードを作る:2枚は必要

大学生になると家賃・光熱費や海外旅行、レンタカーにショッピングなどクレジットカードを使う場面が多く、持ってないと非常に不便です。
なので、大学入学準備としてクレジットカードは確実に作っておきましょう。
僕も大学入学前に色々なサイトを見たのですが、「クレカおすすめ30選!」みたいな記事があって
と困った経験があります。
なので、クレジットカードを計100枚以上調べた上で、これだけは絶対に持っておくべきと自信を持って言えるカードを5枚厳選しました。
年会費も全て無料なカードのみ紹介するので、サクッと作っちゃいましょう!

短期間でリゾートバイトをする:日給1万

リゾートバイトとは、日本全国のリゾート地で住み込みで行うアルバイトを意味します。
オススメな理由はこの3つ。
①入学前にアルバイト経験を積むことができる
②サクッと短期間でお金を稼ぐことができる
③プチ旅行気分を味わえる
それではひとつずつ見ていきます。
入学前にアルバイト経験を積むことができる

まず1つ目の理由としては、アルバイト経験を積むことがあげられます。
大学生になってから始めるアルバイトは簡単にやめることができず、経験できる職種が限られてしまいます。
その点リゾートバイトなら最短で1週間から働くことができるので、様々な種類のアルバイトを入学前に体験をすることができるのが大きなメリットです。
サクッと短期間でお金を稼ぐことができる

アルバイト体験とはいうものの、しっかりお金を稼ぐことができます。リゾートバイトの平均時給が1014円となっており、1週間も働けば5万円くらいは一気に稼ぐことができます。
大学生になるとやりたいことが増えて支出も増えるので、今のうちにお金を稼いでおくことをオススメします。中には時給2500円といった求人もあるので、要チェックです。

プチ旅行気分を味わえる

リゾートバイトでは北海道から沖縄まで日本全国で働くことができ、空いた時間で自由に観光をしてプチ旅行気分を味わうことができます。
しかも往復の飛行機代を全額支給してくれる求人も多いので、交通費を心配する必要もありません。
お金をかけずに好きな土地で働いて、しかも給料ももらえるので一石二鳥ですね。未経験者でも働ける求人が多いので、一度調べてみることをオススメします。
リゾバ派遣会社は30以上存在し、中にはブラックリゾバと呼ばれる仕事を紹介する悪質なサイトがあるのも事実です。
なので、安心して利用できサイトを6つ厳選しました。参考にしてみてください。

〜リゾバ会社早見表〜
・とにかく稼ぎたい人
→リゾートバイト.com
・女性人気&高時給求人を探したい人
→アルファリゾート
・短期間の求人を探したい人
→リゾバ.com
・サポート体制◎質の高さを求める人
→リゾートバイト.net
・異性との出会いを求める人
→ハッシャダイリゾート
・友達と一緒にリゾバしたい人
→はたらくどっとこむ
人気のリゾバ先である沖縄はこの記事で。

車の運転免許を取る:合宿がオススメ

大学生になってどこかのタイミングで免許を取ろうと考えている人は、入学前に取るのがオススメ。
というのも、大学に入ると忙しくなってまとまった時間が意外と取れないからです。
大学1年生の夏休みに取る人も多いですが、その時期から友達や恋人とドライブしたいと考えている人は入学前に免許を取っておくといいですよ。
大学生がいつ頃免許を取ったかを調査したデータが以下の通り。

夏休みに取る人が1番多いのですが、大学入学前に取る人が次いで2番なっています。やはり、時間がかかる免許取得を先延ばしにせずに早め早めに取るすることが大切なんですね。
最短、13日で取得できます。
というのも、免許を取る方法は2つあり、
①自動車学校に通いながら取る
②免許合宿に参加する
自動車学校だと免許を取るまでに平均3~4ヶ月かかり、お金も30万円はかかりますが、「免許合宿」だと最短で13日で費用も20万円で免許を取ることができます。
入学まで時間がない人は確実に「免許合宿」がオススメで、20を超える会社の中でもユーアイ免許が最もオススメです。
①免許を取るまで業界最短の13日
②補習料金や宿泊費・食事代は一切追加なし
③教習所までの往復交通費が支給される
④3食分の食事付き
⑤部屋のタイプが選べる
特に、免許を取るまで13日という期間は圧倒的に早いです。引越し準備などあると思うので、入学前までにそこまでがっつりと時間を取れない人にぴったりです。
自動車学校にゆっくり通うよりも、免許合宿に行く方が時間もお金も大幅に節約できるので強くオススメします。
クリックすると公式サイトへ飛びます。
※この時期はかなり混むので、お早めに。
※13,000円OFFは定員締切が早いので、お早めに。
長く使えるスーツを買う:オーダーメイドが○

大学の入学式や成人式、塾講師などのバイトをするとき用のスーツを購入しましょう。
実際にお店に行って自分の目で確かめるのもいいですが、一番おすすめなのはネットでオーダーメイドで作成することです。
というのも、就職活動のときも必ず使いますし、この時期に良いものを買って損することがないからです。
実際に僕も就活をしましたが、やはり身なりは第一印象を大きく左右します。
人は見た目が9割とも言われているので、ピシッとしたものを一着持つことをオススメします。
オーダースーツをネットで購入できる会社の中で、イチオシはSuit ya。

①自社工場からの直販なので圧倒的に低価格
②仕様の組み合わせも追加費用なし
③日本人運営の高品質
④サイズもジャストサイズ保証で安心
⑤レディーススーツも展開
やはりネットで運営している分、オーダーメイドのわりに低価格で利用できるのが一番の特徴です。
一見難しそうな採寸も、オンラインでサクッと登録することができます。

オーダーメイドかつ高品質なため、作るまで少し時間がかかります。作る場合はなるべく早めに申し込みましょう!
クリックすると公式サイトへ飛びます。
※オーダーメイドスーツは就活でも重宝します。
※この時期は混むので、お早めに。
ブログを開設する:ビジネスセンス向上

個人的に絶対に取り組んで欲しいのがこれ。ブログを開設して自分で発信をすることです。
おすすめする理由は以下の3つ。
①アルバイト以外でお金を稼げる
②ビジネススキルが身につく
③レポートが楽になる
ブログなんかでお金稼げるの?と思うかもしれませんが、ブログには不労所得という夢があります。
Youtubeの広告をイメージしてもらえれば分かりやすいのですが、クリック型の広告や商品紹介(アフィリエイト)という手段ですね。
自分が紹介した商品が自分のブログから購入されたら、決められた割合の収益が入る仕組みです。
アルバイトはただ言われたことを1時間やれば1000円もらえる楽な仕事ですが、自分の力で1円を稼ぐのは超絶難しい。難しいからこそ、この先その経験が生きるのです。
僕もブログを始めたおかげで倍率125倍の外資系の会社から内定をいただけましたし、大学生はブログをやるべきと断言できます。

実際いくら稼げるのか?は以下の記事で。

まとめ:入学前から差をつけよう!
大学入学前にやるべきことは8あり、
①参考書を売る
②銀行口座を作る
③印鑑を作る(これは必須)
④クレジットカードを作る
⑤リゾートバイトをする(オススメ)
⑥自動車免許を取る
⑦スーツを買う
⑧ブログを開設する(一番オススメ)
受験が終わった開放感からダラダラとしてしまう気持ちはすごく分かります。
でも、入学前にちょっと動いておくだけで、大学生活がさらに充実したものになるので、今回紹介した8つ全部と言わずとも、何個かは実践してみましょう。
ちなみに、大学1年生・2年生のうちに経験しておくべきことをまとめました。参考までに。
